日本はこれからだ!

 

失われて30年や日本が駄目になったことは、あちらこちらで聞き飽きるほど出ていた。自分もデジタル後進国だと言って、自分の国を批判はした。やはり、自分の事しかできないので、自分のことをすれば良いのかなと結論がでかけていた。ある意味、諦めですが、じゃあ何をすれば、良いかをズーーっと考えてきた

 

やはり日本再生が気持ち良い目がハート

 

 

 

そこで、日本再生のキーワードをズーーと探していたグラサン

 

なかなか見つからない。無いかも。。。泣

 

やはり、細々と自分なりに自分のことだけやるかはてなマーク

 

 

イベントきっかけ

 

ところが、あるイベントにamazonギフト券でも手に入れるかばりの気持ちで、先週参加したオンラインイベントで、だんだん聞いているうちに、面白くなって、

 

手帳にメモ

画面を写真にとる

ワクワクしてきた

周りの人にその事を喋る

 

こんな感じで知らないうちに、周りに共感を得ようとしていました キューン

 

 

そのイベントで教授ベルが楽しそうに話していたので、どんどん引き込まれていったのを覚えています。

 

下記にキーワード5つを自分なりの解釈も追加して書いてみました目

 

 

 失敗を祝福するチョキ

 

わざと失敗しても良い

よくやったと皆で祝福する

 

失敗を祝福するとは、祝福するまでやるという意味

 

 

 過去の成功体験を捨てるガーン

 

 

・ミッションに沿っていないことでもやってみる

・損失を出しても良い

 

面白い事をやってみて、失敗して、損失を出しても構わないくらいやらないと、成功体験は捨てられない

 

 

 素晴らしいことを真似る飛び出すハート

 

    
  1. 海外の良いとこを真似る
  2. 他の人がやってる”おっ”と思った事を真似る

 

真似することは、悪いことではないのですが、最近真似する人が少なくなった気がします。まずは真似ないことには何もできないと思うけど

 

 これは良いなと思ったら盗むポーン

 

 

 

海外含め、これは良いと思ったら、盗むぐらいの感覚でやる

 

盗むぐらいの気持ちを持たないと、中国や欧米と肩を並べることはできない。今後は、良いことろは、盗みましょう。

 

 

 

 感動の場を与える音譜

 

 

 

 

 

  • 若者とか年寄りとか関係なく、自由に議論できる場があったら良い。
  • アバターに姿を変えて、議論できる場を提供できたらと思う。

 

 

 

VUCAの時代生き残るには、大胆に生きることを求められている。

 

日本の中でぬくぬくと生きているとこれで良いように思えてしまう。

 

大胆に損をして、大胆に失敗する。楽しく生きること。

 

一度しかない人生を謳歌しよう物申す