家にある、ゲームセンターCXのDVDで有野課長が
SFC版のファイナルファイトでギブアップをしていたので
なんとなく攻略してみたくなりました(笑)
前回のガロスペに続き、二作目のレゲー攻略は
SFC版ファイナルファイトということで。
暫く記事を書いていこうかと思います。
さて、SFC版ファイナルファイトは
1990年のまだ、SFC黎明期にカプコンからアーケードの
同名ベルトスクロールアクションをSFCに移植した作品になります。
アーケードからSFCに移植されるに辺り、様々なハード的制約や容量の都合上で
かなりの要素が削られたり、変更されたりしているので
SFC版のファイナルファイトは、ACと同列に語ってはいけない作品…まさに
SFCオリジナルの作品に巧くアレンジされている作品であると言えるでしょう。
そこで、知っておきたいACとの大きな変更点を幾つか挙げていきます。
・3人使えたプレイヤーキャラのうち、ガイが削除されている(後にファイナルファイトガイというゲームが出ています)
・ステージが1ステージ丸々削られており、ロレントが削除(余談ですがロレントはストZEROシリーズにも出てきます)全5ステージ。
・ハードの描写制約の都合上、一度に画面に出てくる敵が3体まで。(ACは10体まで同時に出る)
・2人同時プレイ不可。
・アイテムの一部変更
ゲームに大きく関わってくるのはこの辺りですね。
他にも演出の仕様などの変更もありますが、特にゲーム性に影響をおよぼすものではないので割愛。
SFC版は同時敵出現数が3体とあって、この点はACよりも難易度が格段に下がります。
他の敵を殴って居る時に、人海戦術で後ろからどさくさに攻撃されるというシチュエーションが減るので、非常に戦いやすくなります。
しかし、闇雲に戦って生き残れるほど甘くはないので、ちゃんとした戦略を持ってやる必要は当然ありますが。

家庭用ゲーム機(全般・その他) ブログランキングへ
SFC版のファイナルファイトでギブアップをしていたので
なんとなく攻略してみたくなりました(笑)
前回のガロスペに続き、二作目のレゲー攻略は
SFC版ファイナルファイトということで。
暫く記事を書いていこうかと思います。
さて、SFC版ファイナルファイトは
1990年のまだ、SFC黎明期にカプコンからアーケードの
同名ベルトスクロールアクションをSFCに移植した作品になります。
アーケードからSFCに移植されるに辺り、様々なハード的制約や容量の都合上で
かなりの要素が削られたり、変更されたりしているので
SFC版のファイナルファイトは、ACと同列に語ってはいけない作品…まさに
SFCオリジナルの作品に巧くアレンジされている作品であると言えるでしょう。
そこで、知っておきたいACとの大きな変更点を幾つか挙げていきます。
・3人使えたプレイヤーキャラのうち、ガイが削除されている(後にファイナルファイトガイというゲームが出ています)
・ステージが1ステージ丸々削られており、ロレントが削除(余談ですがロレントはストZEROシリーズにも出てきます)全5ステージ。
・ハードの描写制約の都合上、一度に画面に出てくる敵が3体まで。(ACは10体まで同時に出る)
・2人同時プレイ不可。
・アイテムの一部変更
ゲームに大きく関わってくるのはこの辺りですね。
他にも演出の仕様などの変更もありますが、特にゲーム性に影響をおよぼすものではないので割愛。
SFC版は同時敵出現数が3体とあって、この点はACよりも難易度が格段に下がります。
他の敵を殴って居る時に、人海戦術で後ろからどさくさに攻撃されるというシチュエーションが減るので、非常に戦いやすくなります。
しかし、闇雲に戦って生き残れるほど甘くはないので、ちゃんとした戦略を持ってやる必要は当然ありますが。

家庭用ゲーム機(全般・その他) ブログランキングへ