5/22に朝活しましたー!
今回は普段とは異なり
私が発表者の立場で
別卓で行いました
その発表のレポートです
まずはその日の流れから
日時:5/22
タイトル:「ロジカルシンキングでTODOリストを消化しよう」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.会を開くにあたって
・周囲への配慮
・遅刻時はメールをする
2.マーフィーの法則~ロジカルシンキング
2.1本の解説
2.2アルゴリズムで表現
2.3シートの説明
① 現状把握シート
② 自己投資シート
③ アルゴリズム
シートの活用
①.1 現状把握シートを書く
①.2 現状把握シートを発表(全員)
①.3 現状把握シートの気になったポイントを語る(全員)
②.1 自己投資シートを書く
②.2 自己投資シートを発表(全員)
②.3 自己投資シートの気になったポイントを語る(全員)
③ ①、②の内容をアルゴリズムで行動をイメージする
④ 自己投資シートに行動した累計を記録する
3.まとめ、感想
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では順に説明していきます
「1.会を開くにあたって」
声のトーンや時間の規則など
周囲を配慮するために簡単に説明します
ここらへんは頭の片隅に置いてもらえればOKです
「2.マーフィーの法則~ロジカルシンキング」
2.1本の解説
まずはこのタイトルを
発表しようとした経緯から説明します
私は、仕事がうまくいかず悩んでいたのですが
その時に
「マーフィー 成功者の50のルール 」という
本と出会いました
この本では
人生をよくするために
マーフィーの法則を取り入れた
50のルールを解説しています
また、脳科学などの観点から
マーフィーの法則の説明もしています
私はこの本に共感して
何度も読み返していたのですが
なかなか行動に移りにくいのが現状です
そのため行動に移すために
本を解析してみました
この本では
人の行動についても
詳しく説明してあります
本の内容を解説しないと
説明が難しいのでまとめました
長くなってしまったので
読み飛ばしてもらっても結構です
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
果たして人が行動するタイミングとは!?
人が行動するときは
脳に命令を出して
脳から自律神経を経由し
遺伝子に到達します
自律神経は
遺伝子を活用して
自然と行動移ります
ちなみにこの本では
人の遺伝子を勝ち組遺伝子
という言葉で表現しています
これは人類が25億年という
進化の過程で経た
人はなりたいもの
やりたいことを意識すれば
「勝ち組遺伝子」
が膨大な情報に
アクセスして
望む行動を行います
そして脳が命令を伝え
自然と行動するためには
脳が「快(ポジティブ要素)」
の状態でなくてはなりません
この一連の流れを
押さえれば
欲を出さずとも
おのずと結果はでるということです!!
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
解説が長くなりました(^▽^;)
2.2アルゴリズムで表現
登場したキーワードは以下の5つ
①命令
②脳
③自律神経
④遺伝子
⑤「快(ポジティブ要素)」
この要素を使って
アルゴリズムに落としていきます
命令を実行
↓
脳が信号を受け取る
↓
脳が「快」の状態であるか
↓
「快」なら継続
「快」でなければ終了
↓
自律神経が勝ち組遺伝子を呼び出す
↓
勝ち組遺伝子が情報を返す
↓
行動に移る
要するに
何か行動を起こすときは
心が「快」であることを
意識する必要があるということです
「快」でなければ
自律神経は勝ち組遺伝子から
情報を取得できず
あるべき行動には移りません
私はこの「快」を
生み出すため
① 現状把握シート
② 自己投資シート
を考えました
シートについては
次回説明します(o^^o)
Pharrell Williams - Happy
ひとことコメント:
やっぱりハッピーといえばこの曲ですかね!
テンション上げたい日はヘビロテしてますヾ(@°▽°@)ノ
朝活リンク
東京朝活交流会 そうだ、朝活へ行こう!