珍しいルス織部が入りました。

初めて見るルスで、銅から下が鉄釉の糸目になっております。

ルスの中でも、仕事が良く初期の頃のものかと思われます。



面白い事に、鉄釉の風呂と一緒に出てきました。

箱書きに
『 瀬戸糸目透石風呂 』
『 文化 お店の屋号 』

が書かれております。
年号があるのは大変貴重な資料です。



底の作りと、側面の糸目がまったく同じなので同じ窯で作られたのでしょう。






側面は張り付けの龍






鉄釉の糸目




瀬戸糸目透石風呂(  文化年製  )








屋号が分かれば面白い



当時から、ほんとうに瀬戸と言ってたのですね










ルス織部とは

去年、瀬戸蔵ミュージアムでルス織部の展示がありやっと注目されてきました。

18世紀後半に焼かれた物です。

上流階級の家に大流行したみたいです。

呂宋壺(ルソンツボ)桃山期に高額に取引されていた  ルソンから名前が付けられた
とされています。



歌麿の浮世絵にでてきます。


当時の最先端の焼き物だったのでしょう