つづく・・・・・・

と書いてほったらかしになる前に・・・。


今度は最近の『おもひで』から呼び起こしてみたいと思っています!

先週の日曜日を挟んで3日間、壱岐に行っておりました。
こちらでの告知はしていなかったのですが、
「コール・リーべ」と言う女声合唱団の『35周年記念演奏会』にゲストとして演奏させていただきました。

この「コール・リーべ」は35歳~85歳までの33名、指揮者・伴奏者の2名を合わせると、なんと35名。
「35周年に35名でむかえられた!!」と偶然なのか、必然だったのか・・・・。
35年と一口に言いますが、指揮者の山内和子先生がこの合唱団を立ち上げられ、紆余曲折ありながら続けてこられたそうです。山内先生あっての「コール・リーべ」。先生のパワーには脱帽であります。

ここには、よくお世話になっている高校の先生のお母様や、知り合いの恩師がいらっしゃったりと。
ご縁があるのでしょうか!嬉しい限りであります。
皆さん、色々と気遣って下さって恐縮でありました。

今回、自分のソロだけでなく、「コール・リーべ」の皆さんと御一緒させていただいたのですが、皆さんの想いが歌声として伝わってきて、ほんと泣けちゃいました。
合唱っていいですね!
そうそう、私が御一緒させていただいた曲では、ダンスまで入っていたのです。メンバーの中の1人で、御自分で考えられたとか・・・。すっごく素敵でした。(お客さんとして見てみたかったな。)

ピアノを弾いていただいた菊田光紀さん
$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!
東京音大に通うピチピチの1年生です。
前日のリハーサルと当日のゲネプロだけでしたが、とっても素敵な演奏をして下さいました。感謝かんしゃです。他にもソロの演奏もあったのに・・・。
しかも、当日にまたまた変な思いつきをしてしまい、お願いしてみたのですが、それも難なく答えて下さり・・・・。頼もしい限りでありました。

ゲスト出演された壱岐出身で素晴らしいテノール歌手、東邦音大の教授の市山恵一さん。アンコールでの「千の風になって」は私も御一緒させていただきましたが、演奏しながら泣けました。市山さんには懇親会でも貴重なお話を沢山きかせていただきました。

泊まった部屋からの眺めです
$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!

この景色にかなり、癒されました。

癒されたと言えば
熊本での泊まりが続いたある日、ひょっこり時間が出来たので同級生の涼ちゃんのお宅にお邪魔してきました。お昼時だったのですが、昼食にデザートまで用意して待っていてくれました。
お庭には沢山の花や野菜。(涼ちゃんに影響され、私も少しばかりプランター菜園しているんです。)家中の至るところには手作りのもの。ランチョンマットやキッチンマット。そして、涼ちゃんの着用していたワンピースに息子、ひーくんのシャツ。なんとなんと、オリジナルのタグまで持っているではありませんか。「これも、これも手作り!!!」と驚きの連続で温かな親子に癒されたひと時でありました。(残念ながら写真撮るの忘れてました。。。)
ひーくんとっても可愛くて「ばいばい!」って帰ろうとすると「ばいばい、いや。」って言って号泣しちゃって・・・。嬉しいやら、悲しいやら。後ろ髪ひかれる思いでお別れしてきました。


遡る事、お盆明け。「九州のうた」(だったと思います。)と言うNHKの収録に行って参りました。
オーケストラのメンバーとして。
ゲストに南こうせつさんや森口博子さんがいらっしゃいました。森口博子さん「美しかった!!」
あんまり書くとネタばれになっちゃうかな?南こうせつさん『神田川』歌われました。心に沁み渡りましたね。。。。他の打楽器の方とも「『神田川』良いですね!癒されますね!」と。上柴はじめさんのアレンジも素敵だし、色んな仕掛けがあったりと・・・・・・。

よかったら、9月23日の祝日に放送されるようなのでご覧になって下さいね!

まだまだ色んな事書きたかったのですが・・・・。それが書けてから、とか思っていたら、またずーーっとup出来なさそうなので。
今日はこの辺で。

お知らせです。
今週の日曜日9月12日はリーブルミュージックの発表会があります。

フルート、サックス、ピアノ、そして私の生徒さんの打楽器と言う盛り沢山のコンサートです。
皆さん、随分と仕上がってきました。
そして、毎年恒例、懇親会(こちらがメインだったりして)での出し物も良い感じになってきました。
みんな張りきっております。お近くの方は是非遊びにいらして下さいませ!

9月12日(日)16:30~
佐世保グランドベルズ
入場無料ですのでどうぞ!!
まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか??

かなーーーーーりお久しぶりのupであります。。。。
色んな方に「ブログとまってますよ。」と言われつつ・・・・・・。
はい、思いがけない所で思いがけない方が見て下さっているんだな!って実感する毎日であります。
「ありがたや、ありがたや」

この2ヶ月の前半は中高生と共に吹奏楽コンクールに向けて、汗だく、ダクになった日々でありました。
この時期になると、はじめて吹奏楽と出会った高校生の頃が甦ってくるんです。
「あの日がなければ今の私はなかったんだ!って」だって、テニス部に入ろうかな?って思っていたのですから・・(笑)
本当に人生とは不思議なものです。

鹿児島へ帰ったある日
コーラさんとランチです。
$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!

$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!

高校の同級生で、私が鹿児島で演奏する時は必ず駆け付けてくれる心強い応援者であります。
なので、鹿児島に帰る時はたいてい会っているのですが、2人でゆっくり話したのは、1?年ぶりくらいだったので、昼間から、かなーーーりガールズトーク?(年甲斐もなく)で盛り上がりました。
なんと彼女は錦江湾遠泳大会!?だったかな?(桜島から鹿児島までの距離)に出場する(もう終わってるかな)らしいのです。この細い体で・・・。運動とは無縁の茶道部の彼女がです。しかも、今回が初めてではないらしいのです。凄いです!!!!!「私も頑張らねば」とパワーをいただきました。

そうそう、先日は「指宿の菜の花マラソン」に10年連続で出場しているって言う同級生もいました。みんなその日の為に何カ月もかけてトレーニングするらしいんですよ。(当たり前ですが・・。)
そう言えば、私も何年か前までルネサンスの幽霊会員だったっけ。。。。

コーラさんとの楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、次は佐世保での再会を誓いお別れ。

この日は「小曽根真さんがゲイリー・バートン」と一緒に九州にいらっしゃると言う事で聴いて参りました。
公演は福岡でもあったのですが、小さなホールではないのかな?と調べていると、あるではありませんか!!しかも鹿児島。で、明日香ちゃん(このブログでよく登場します。)と行ったのですが、席をなんと9列目のど真ん中に取ってくれているではありませんか。感謝感謝。
はい、やっぱり小曽根さん素敵でした!!!!!大感激でありました。小曽根さんを聴くとハッピーな気持ちになれるんですよね。パワーをもらえるんです。
もちろん、ゲイリー・バートンも素晴らしくって見惚れちゃいました。

夜はコンサートの余韻にひたりつつ、明日香ちゃんのお友達と合流してのこれまた楽しい食事会。

同級生って、どうしてこんなに好いんでしょう。みんなに感謝感謝であります。


こうして、癒されつつ、刺激的な鹿児島でのひと時!!
やっぱり、故郷ってよいですね。。。しみじみ感じる今日この頃であります。


6月某日
醤キエロさんのお宅のパーティにおよばれしました!!
醤キエロさんはお料理がとても上手で
ささーーーーと色んな物を作ってもてなして下さいました。

$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!

$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!


$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!

この日はイタリアンなメニューで私達を楽しませてくださいました。
どれを頂いても絶品でみんなで「店開いたらいいのに・・・!!!」っと、かなり懇願しておりました。

石田純一似の醤キエロさん

$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!
でも、本人はあまり「似てる!」って言われても嬉しくないらしい。。。。です。
「似てても、全然良い事ないから。。。」らしいです。

この日は世界のパーカッションが描いてある、Tシャツを着ておりましたよ!
もちろん、またまた色々教えていただきました。

佐世保弁辞典の発行者、ライフ佐世保編集長の末永さん
$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!

愛するラガービールを片手にサインする末永さん
$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!

この佐世保弁辞典、佐世保の書店で一時は村上春樹さんの『1Q84』を抜いて売上が1位になり売り切れまで出てしまったとか。「へー、これが佐世保弁なんだ」っと言うまだまだ知らない事だらけの新発見もあれば、「そうそう、みんなこんな言ってるよね」っと言ううなずきあり。
そして、それが独特のタッチで書かれていて、とっても愛情があって面白いんです。
全国版のラジオでも紹介されたのを、たまたま熊本に居る時に聴いて「さすが末永さん」って一人感激しておりました。
よかったら皆さんも一度手にとられてみて下さいね!


佐世保出身で世界で活躍されている方の絵です
$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!


$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!

醤キエロさんがお友達らしくて、お祝いに頂いたとかで15,6枚ありました。
1枚?万円するらしいですよ!なんと貴重な。

こうして、音楽の話から、佐世保弁の事、料理の事と話題は尽きる事なく、この日も色々と教えていただき、楽しいパーティは更けていくのでありました。

沢山の方に支えられて生きているのを実感する毎日であります。
ありがたや。

・・・・・・・・・つづく・・・・・・・・・
先日、こちらでもお知らせしておりました、平成音楽大学「教員コンサート」無事終了致しました

ピアニストの江口友規子さんをはじめ、私を支えて下さったスタッフの方。何から何までお世話になった大学のスタッフの皆様、そして学生さん達。
応援に駆け付けて下さった皆様。ある方はこのブログをみて福岡からお越し下さっていました。ありがたやであります。(お仕事早退されたのかな・・・・?・?・?・)
本当に、皆さんに感謝感謝の一日でありました。ありがとうございました。

この梅雨の時期にその日だけはお天気にも恵まれて、1週間程前に出来たばかりの真新しいホールで楽しく演奏させていただきました。熊本城を一望出来る素敵な空間で、「うっとり」ってな感じでありました。

ピアニストの江口友規子さんと
$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!-江口さんと

私の変な企みを面白がって演奏して下さいました。素晴らしいひと時でありました。


ピアニストの真鍋協子先生と
$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!-真鍋先生と

同じ歳の二人であります。
この教員コンサート、御自分のソロはもとより、伴奏者としても4日間全日程出演されたそうです(脱帽)
 

声楽の森崎ひとみ先生と

$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!-森崎先生と

大学の大先輩であります。いつも色々と気にかけて下さっています。


可愛い生徒さん達です
$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!

学生さん達がセッティングしてくれた食事会です。

$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!

なぜか、いつも(お酒なしの)食べ放題!!!さすがみんな若いです。。
 
皆さんのおかげでとっても心地よい一日となりました。
本当にありがとうございました。

これから、少しでもレベルアップ出来るように日々精進してまいります。







先日、同じ事務所の方々が「させぼ夢大学」の『夢のひろば』と言うのに出演するという事で、招待券をいただいたので行って参りました!!!

「させぼ夢大学」っていうのは、私も詳しくはわかりませんが、簡単に言えば「著名人の講演会」という感じでしょうか?そして会員制。
「夢のひろば」と言うのは講演の前の時間のパフォーマンスです。
この「させぼ夢大学」凄いんです。なにが凄いって、2000名の会員に対して2800名の応募があったらしいのです。。。なので、この日も満員。
リーブルミュージックの仲間が演奏する時は私も一緒に演奏していたり、バタバタと雑用に動き回っている事が多いので、久しぶりにゆっくり聴かせてもらいました。
とっても素敵なトリオの演奏で、癒されていました。

そしてそして
この日の講演は「宮川花子さん」
『花子流いきいきライフ』と題しての講演でしたが、もちろん面白可笑しくお話して下さるのですが、なんだか心あたたかくなり涙がとまりませんでした。「毎日の一瞬一瞬を大切に生きなきゃ」って考えさせられました。
本当に素敵な方でした!!!!

素敵な演奏に感動のお話を聴かせてもらって、すっかり気分も良くなって、私までリーブルのトリオの皆さんと一緒に打ち上げです。

何かあるといつもお世話になっている「JIGGER BAR」でまたまた2次会です。
この「JIGGER BAR」はたいてい1次会の場所からは10分くらい歩かないといけない所にあるのですが、行ってしまうのです。マスターの心配りがスペシャルなのであります。おかげでいつも長居してしまいます。本当に感謝感謝です。

中国のライチ味のポッキーだそうです。
$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!
上海万博に行かれた方のお土産だそうです。

「グリコって書いてあるけど、本物かな?!?!?!?」なんて言いつつ・・・。

この夜も楽しい飲み会で、夜は更けていくのでありました。
いつもギリギリになってしまうので・・・・

今回は早めに
と言っても1カ月きってますが・・・・。

山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!

ピアニストの江口友規子さんと演奏します。

6/16(水)
開場 19:00 開演 19:15
平成音楽大学サテライトステージ
です。

別城博士(ピアノ)
森崎ひとみ(ソプラノ)
斎藤広樹(サクソフォン)
住江智子(ピアノ)

の素晴らしい先生方と一緒のステージに立たせていただきます。



もし、よろしければ足をお運びいただけると嬉しいです。