春の房総紀行2016 ⑥ 沖ノ島 がじゅまる旅行記 468 | 埼玉県新座市 がじゅまる鍼灸整骨院のブログ

埼玉県新座市 がじゅまる鍼灸整骨院のブログ

埼玉県新座市にある がじゅまる鍼灸整骨院のブログです
ガジュ とマ ル夫婦二人の整骨院です
日常の出来事や、旅行記、新座市周辺の情報など
気軽に楽しく、たまに真面目にブログ更新中です
がじゅまるのゆるキャラ きじ丸 や
アイドル犬(!?) よもぎ も活躍中!

春の房総紀行2016 。

 

館山湾の真ん中あたりにある島、

沖ノ島に来ました。

 

世界文化遺産の候補に挙がっている

福岡の沖ノ島をはじめ、

沖ノ島という島は

全国にいくつかあるようです。

(漢字が異なりますが、

隠岐の島も‘おきのしま’ですね。)

 

漢字の意味通りに沖にぽっかりと浮かぶ島といった

イメージでしょうか。

 

 

房総半島の沖ノ島は、陸繋島(りくけいとう)です。

 

陸繋島という漢字を見ると

小難しい印象となってしまいますが、

砂州によって陸に繋(つな)がった島です。

 

そのため、

歩いて渡ることができます。

 

沖ノ島には、

海上自衛隊の基地の横を通り抜けて行きます。

 

自衛隊の飛行機や船をよく撮影できるポイントもあるようで、

写真を撮っている方もいらっしゃいます。

 

↓白い点々に見えるのは、カモメの大群です。魚がたくさん泳いでいるのかもしれません。

 

沖ノ島の手前に無料の駐車場があり、

海水浴や磯遊びが楽しめるので、

夏はとても賑わうそうですが、

春先はあまり人がいません。

 

この日は、

砂嵐で目が開けていられないほどの強風で、

風紋ができていました。

大潮の満潮時や、波が高いときは

沖ノ島に渡るのが困難な

ことがあるそうです。

砂州ができ、沖ノ島に歩いて渡れるようになったのは

意外にも

昭和に入ってからのようです。

(大正末の関東大震災による地殻変動や、

今の自衛隊のがある場所、館山海軍航空基地の埋め立てなどの影響のようです。)

 

島に入ると、鬱蒼とした雰囲気です。


 

↓島の地図です。

島には縄文時代の遺跡や

洞穴(太平洋戦争時に掘られたようです)、

海中にはサンゴ礁もあるそうです。

 

沖ノ島について調べていると、

たてやま海の鑑定団 というNPOさんの

ホームページに詳しく書いてあったので、

沖ノ島にご興味のある方は、

下記リンクを貼っておきます↓↓

http://www.umikan.jp/okinoshima.html

 

タカラガイという貝や、

イルカの耳骨も海岸で

見つけることができるそうです。

 

島の道を少し歩くと、

大きな木にしめ縄がしてありました。

 

ご神木のようです。


大木の近くに宇賀大明神のお社が祀られています。



 

お社からは

いま渡ってきた対岸が見えます。

 

鳥居の前に立ってみると、

島の鬱蒼とした森に

どこか神々しさを感じ、

僭越ながら

ここにお社を建立した理由が

わかる気がします。

 

宇賀大明神の石段の下は、

岩場になっています。


 

時間が許せば、

島を一周したかったのですが、

また次回の楽しみとして、

岩場を少し探検です。



 

帰りにも砂州で少し遊びました。

 

↓鳥を追いかけて、‘飛び犬’となっているよもぎです。

続く

 

今日のブログ担当  ガジュ

 

新座 がじゅまる鍼灸整骨院ホームページ↓↓ 

http://niiza-gajyumaru.com/

 

埼玉県新座市馬場2-2-35

048-478-9007

西武バス ひばり71

西武池袋線ひばりヶ丘駅北口-東武東上線朝霞台駅線

蓮光寺バス停前すぐ

きじ丸(きじまる)の看板が目印です

 

はり、きゅう、マッサージ、接骨、整骨、リハビリ、スポーツ障害

肩こり、腰痛、首、肩、ひざの痛み,足のむくみなどの治療 EMS

各種健康保険取扱い、交通事故、労災、生活保護医療

新座市、朝霞市、志木市、和光市こども医療、

ひとり親医療、障害者医療等対応

ライズトロン、テクトロン、超音波、

駐車場完備 キッズスペースあります。

土曜日、日曜日も施術受付中です。

アトム通貨使えます。