空白恐怖症?《改訂・再掲》- Blank phobia ? - | 塾長の日記

塾長の日記

水彩画のこと、横浜画塾のこと、スケッチのこと、時事ネタ、美術全般のことアコースティックを中心とした音楽のこと、季節の移り変わり、おいしいもの、おもしろいところ…なんでも気づきのままに。

私は、絵でも、音楽でも、ダンスでも、“間”がスカスカに空いていて、ちょっと不安になるくらいな感じが好きだ。 

 
 
 
 
  たとえば音楽なら The Police のような3人組は最高。
ドラム、ベース、ギターしかないので、それぞれ役目が明快にあって、その“間”のとり方だけで成り立っているような。
 
 
 
 
 
ロバート・グラスパー・トリオのこのセッションなんか、もうグルーヴだけで成立していると言ってもいい。
 
 
 
 
4人でも Led Zepp のような、一見ハードで音に満たされているようなバンドでも、実はものすごくシンプルで正確。それでなければ、“間”が持たないわけだ。だから、すごく難しい。
 
 
 
 
 
 
 
 
では、絵はどうかというと、この“間”がとても重要な役目を果たしているというか、重視しているのは、日本画と水彩画じゃないかと思う。もちろん異論はあるかもしれないが、あくまで私見として書いておく。 
等伯 「松林図屏風」右隻
 
 
 
 
トレバー・チェンバレンの空。
きちっと空間が効いている。
 
 
 
 
 
「画面が空いているから」 というだけで、何でもいいから詰め込もうというのはいかがなものか。 空白恐怖症
 
 
空いているからこそ、絵にゆとりとメリハリができるんじゃないのか?

 
 
水彩画は紙の白を塗り残す 。白の絵の具を塗り込んだりしない。透明水彩画では、紙白が美しいこと…これは最高の武器だと思う。 
 
だから、水彩画はスカスカでも、“余白”がきれいならOKなんだ。いや、積極的に余白を残したいくらい。
 
 
“余白の美”を追求していくと、最後はひと筆で終わってしまうかも。 篠田桃紅さんのように。
そういう意味で、書道は水彩画と共通する部分がたくさんある気がする。 
 
 
 
 
 
 
 
次は、輪郭依存症について書こうかな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++

■ワークショップ 参加者募集中!

 ▶ NHK文化センター 
 
    ※京都の空きあり!

 広尾アートアカデミー 
  ※8月30日(金)一日講座   

  ▶ クラブツーリズム 
  ※キャンセル待ち受付中

  東急セミナーBE 自由が丘校 
  ※
(定期講座) ※現在満席

 

 

 

 
 
 

++++++++++++++++++++++++++++++

※2019年12月新刊刊行予定 (ただいま準備中)

 

 

■好評発売中!

ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

 

 

 

■好評発売中

水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』   

(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)    

 

 

■好評発売中!

水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)    
$塾長の日記