震災被災地で子ども復興五輪を! | よこやま信一公式ブログ

震災被災地で子ども復興五輪を!

2020年1月郡山市でNPO福の島プロジェクトの小林文紀代表と懇談した折に、東京オリンピック・パラリンピックの関係行事に福島県の子どもたちが参加できるようにできないかとの相談があった。

 

東京オリンピック・パラリンピックは、「復興五輪」として世界中から頂いた支援への感謝や、復興しつつある被災地の姿を世界に伝え、国内外の方々に被災地や復興についての理解・共感を深めてもらうことになっている。

 

身体能力や運動能力が著しく発達するプレゴールデン・エイジの時に、避難所生活、仮設生活、地域によっては外で自由に遊べないなどの負担を経験した福島の子どもたちだからこそ、身近で開催されるオリンピック・パラリンピックに直接に触れることは、様々な夢を育む二度とない機会というのが、小林代表の思いであった。そこで、東京オリンピック・パラリンピック担当の橋本大臣と田中復興大臣に要請に来てもらう事にした。

橋本オリパラ担当大臣への要請は3月となり、私も同席させてもらった。橋本大臣からは、エスコートキッズや聖火リレー等で被災地の子どもたちが参加できるよう配慮するとの回答をいただいた。

復興庁ではNPO福の島プロジェクトの要請に基づき何ができるかを事前に検討してもらっていた。復興庁では、復興大臣に代わり私が要請をお受けした。私は、「子ども復興五輪」を開催することを回答した。被災3県の中でオリンピック・パラリンピック競技のない岩手県の鵜住居復興スタジアムを会場に被災3県の子どもたちでラグビー試合や現役選手などとの交流会を開こうというものだ。小林代表が喜んでくれたのは言うまでもない。しかし、その後に新型コロナウイルス感染症の拡大により、東京オリンピックは延期となり、子ども復興五輪の開催時期も見通せなくなってしまった。

9月には大臣以下の政務が菅内閣の誕生により一新。私は副大臣を再任されたので、引き続き子ども復興五輪の開催を模索してきた。そして、震災10年の節目となる2021年3月に、東日本大震災からの復興のシンボル「釜石鵜住居復興ラグビースタジアム」と高校ラグビーの聖地「東大阪市花園ラグビー場」をオンラインで結んで、被災3県のほか自然災害のあった府県からの小学校の代表選抜チームによる「子どもラグビー復興五輪」の開催を検討することになった。さらには宮城県や福島県でも子ども復興五輪の検討を進めている。