私は、suu4312 の ID で、デルトリンテム等、
CARL ZEISS JENA の双眼鏡を中心に、
ヤフオクに よく出品させて頂いているのだが、
当然、私以外にも、色んな方が出品されている。
中でも、最近目立って、最も多いのは、
カメラ転売 等をされている 転売屋さんだろう。
もっとも、それ自体は、何も 問題は無いだろうし、
デルトリンテムは欲しいが、私からは買いたくない!!
なんて人も、中にはいるだろう(笑)
そんな事よりも、
大切なのは、購入する側の リテラシーの問題だ。
最近、私は ブログの読者の方を中心に、
デルトリンテム等の、メンテナンスの受付 を始めたのであるが、
そういった、ヤフオク等で 購入された方からの、
メンテナンスの問い合わせが、非常に多い為、
購入時の注意点として、まとめさせて頂いた次第である。
また、私自身、過去に痛い思いをしたことが 何度となくあり、
それらも踏まえた上での事である。
特に、50~60年台の 1Q デルトリンテムの個体は、
殆どの場合、プリズムが曇っている、と考えた方がいいだろう。
一見して、クリアに見えても、薄曇りがある事が 非常に多い。
非常に多い、と言うよりも、
ほぼ 100%曇りがある と思った方がいだろう。
では、以下に、 問い合わせ ベスト3 を挙げてみたい。
( 私の過去の失敗 ベスト3 でもある。笑 )
ヤフオク等で、中古品を購入される際の参考にして頂けると幸いだ。
③ ディオプターが動作しない。
固着して、全く動かない場合と、
リングは動くが、空滑りしている場合等、
いくつかのパターンがある。
稀に、中のレンズが所定の位置にハマっていない場合もある。
② 光軸が狂っている。
一見、問題なく 普通に見えるが、検査器で調べると、
JIS規格から 外れていると言ったパターンが最も多い。
稀に、覗いた瞬間、頭がクラクラするような事もある。
① プリズムが曇っている。
一見、対物レンズを覗いても、特に何も無いが、
実は、プリズムが全体的に曇っている、というパターン。
古いデルトリンテムやオーバーコッヘン等の場合、
やはり この事例が、ダントツで 最も多い。
9割以上の確率で、殆どの場合、プリズムやレンズが曇っている。
まず、転売業者さんも含め、出品者の方が、
双眼鏡には、あまり 詳しくない場合が多い。
② の光軸にしても、検査器で 一々調べている訳ではない。
なので、一見 普通に見えれば、
「レンズもクリアです。」 という事で、そのまま出品するだろう。
しかし、光軸が微妙に狂っていると、( 特に上下の狂い )
一見、普通に見えても、長時間 覗いていると、
頭痛がして来たり、目眩がしたり、
最悪の場合は、目を痛めてしまうので、要注意だ。
また、光軸の調整は、メーカーに依頼すれば、
約2万円ほど掛かってしまう。
プリズムの曇りにしても、普通に対物レンズから覗いて、
キレイに見えても、全体的に 薄っすら曇っている事も多い。
プリズムのクリーニングは、メーカーに依頼すれば、
最低でも 4万円以上は掛かってしまう。
また、厄介なのは、
そのプリズムをクリーニングして、綺麗にする事で、
それまで 露見していなかった、
他の 汚れや傷 等 他の問題まで 表面化してくる事だ。
この パターンも、非常に多い。
その場合は、プリズムだけでなく、
結局は、全体的に メンテナンスをしなければならなくなり、
更に、高く付いてしまう事となる。
例えば、人気の高い オーバーコッヘンなんかは、
私も これまでに、数十台 購入してきたが、
レンズ、プリズム等の光学系の状態が、
メンテの必要が全く無いくらい、良い状態の個体は、
残念ながら、1台も無かった。
つまりは、0台。 皆無であった。
また、1Q デルトリンテムにしても、
これまで 100台以上の個体を見てきた経験上、
50年台や60年台初期の 1Q 製品の殆どの個体は、
ほぼ、100% と言っても良いくらい、多かれ少なかれ
プリズムやレンズに 曇りが確認出来る。
つまりは、この年台の個体の殆どは、メンテナンス無しには、
本来のパフォーマンスが、発揮されていない事が多い、
と考えて、まず 間違いは無いと思われる。
③ のディオプターの固着の場合は、
大抵の場合、メーカーでは 修理不可 で返却される。
と言う訳で、最も多い代表的なリスクを、
3つ挙げさせて頂いた訳だが、他にも 色んな リスク がある。
後期のデルトリンテム (マルチコート) や イエノプテムには、
偽物 や コピー品 の類も、多く流通しているし、
名前こそ 「 CARL ZEISS JENA 」 であっても、
日本製のモノも存在する。 (偽物ではないのだが・・・)
光軸調整に関しても、いざ 分解して調整しようとしても、
部品の破損や欠損、損壊等によって、分解が不可の為、
光軸調整そのものが、不可な場合 もある。
この場合も、お手上げだ。
また、相場よりも、安く購入したのは良かったものの、
結局は、そう言った諸々の、後のメンテナンス代で、
10万円以上掛かってしまった、と言った、
何とも 痛々しい実例も 多々存在するのが実情なのである。
私自身、以前 王者 7×42B GAT*P* を、
18万円くらいで入手したのは良かったのだが、
対物側から見ると、確実に見え味に影響すると思われる程、
明らかに プリズムが曇っており、
結局は、メーカーにメンテに出したのであるが、
プリズムの交換やら 何やらで、結果的には、
メンテ代に、15万円以上、掛かってしまった!!
と言う、何とも 痛ましい経験も 一度や二度ではない。
また、最も 痛ましいのは、
それらの修理代を惜しんで、自分で何とかしようと試み、
結果的には、双眼鏡を オシャカにしてしまう事だ。
これも、比較的多い 実情である。
そういった、様々な リスク が隠れているので、
購入時には、十分に ご注意頂きたい。
なので、それらの経験を踏まえ、
私自身が、デルトリンテムやオーバーコッヘン等、
古い ZEISSの ポロ式双眼鏡を出品する際は、
ディオプターに問題がある場合は、完全に修復し、
フォーカスリングも、適正なトルクに調整し、
プリズムやレンズも 可能な限り、クリーニングし、
光軸は検査器で、1台1台 調べながら、
JIS規格よりも厳しい範囲内に収まるよう、合わせています。
つまりは、私に出来得る限り、最良の状態 にして、
その個体、個体に於けるパフォーマンスが、
最大限 発揮出来るような状態にレストアしてから、
出品するように、心掛けている。
なので、例え 同じ デルトリンテムであっても、
他とは、全くの別物であると、自負しておりますし、
そういう意味では、私の出品物と、
同機種の世間の相場を比較される事は、
全くの無意味でナンセンスな事、だと考えている。
もし、どうしても 比較されたい場合は、
メンテ料も加味して、比較して頂きたいのである。
仮に、デルトリンテムの相場が、
2万円~4万円くらいだと 仮定し、
それをメンテに出せば、4~7万円くらいだとする。
合計すると、結果的には、約 6~11万円 となる。
また、デルトリンテムやオーバーコッヘンに限らず、
一連の、Dialytシリーズ、王者 等 ディスコンの製品も含め、
こういった ヴィンテージ品の双眼鏡の場合、
どうしても、見え味には影響の無い程度の、
細かなレンズの拭き傷、コーティング剥がれ、
細かなチリの混入、等が、ある場合が多いものである。
むしろ、あって当然、と考えたくらいで、丁度良いだろう。
また、発送時には問題がなくとも、
輸送時の振動等で、内部の細かなゴミが、
レンズやプリズムに付着する事もあるようだ。
また、目視では確認が出来ないような、
微小なカビや曇り等が発生している場合も稀にある。
( 特に、ダハプリズム機 )
これはもう、素人には お手上げのパターンだ。
つまりは、素人目の見解と、メーカーの見解には、
差が生じる可能性もある、と言う事である。
そういった事が 許容出来ない方や、光学系の状態に神経質な方は、
ヴィンテージ品には手を出さず、現行品を 新品で購入するか、
または、メーカーで メンテナンス済みの個体を探されるか、
或いは、奇跡的な、デッドストック品を購入するか、
いずれかが良いと思われる。
(例え、それらであっても、新品以外は、
輸送時の振動の問題は起こり得ます。)
いずれにせよ、せっかく購入した製品が、
上記のような不具合で、結局は 修理に出した結果、
本体購入価格の何倍もの修理費用が掛かってしまったり、
或いは、その出費を惜しんで、我慢して使ったりでは、
楽しさも半減してしまうだろうし、それでは、
双眼鏡も、オーナーも、双方が不幸である。
ましてや、ズレた光軸の双眼鏡を使用して、
健康を害してしまっては、元も子もない。
正に、本末転倒だ。
後、 古い双眼鏡は その 時代背景的にも、
世界中で、喫煙者が非常に多い時代のモノでもあるので、
極度な 嫌煙家の方 は、
それも 考慮されておいた方が良いかも知れない。
色々と書き綴ってきたが、
上記のように、ヴィンテージ品への理解に乏しいが故、
或いは、過剰に期待をしたが為に、無駄に失望する事のないよう、
ヴィンテージ品に手を出す前に、まずは、
ヴィンテージ品へのリテラシーを高め、ご理解を賜りたいと願う。
また、これまでの経験上、
あまりにも 光学系の状態に、神経質にこだわられる方、
双眼鏡ファン と言うよりは、光学マニア寄り!?の方には、
ヴィンテージ品は、向いていないのでは?? と思われる。
という訳で、くれぐれも ご注意の上、
リテラシーを高め、自己責任の元で、
楽しい ヴィンテージ双眼鏡ライフをお送り頂きたいと、
願うばかりである。
※ 参考までに、私の出品物には 基本的に、
アフィリエイトのオプションを追加するようにしている。
私自身は、あまり そういうのは詳しくは無いのだが、
私の出品が、誰かのお役に立つ事に繋がれば・・・
私も嬉しいし、幸いな事だ。
アフィリエイト等をなさっている方は、どうぞご活用下さいませ!
尚、デルトリンテムや シルバレム、ビノクテム、等、
オールド ZEISS ポロ式双眼鏡 に関しまして、
お困りの方は、下記フォームまで お気軽に ご相談下さいませ。
※ メーカー( ZEISS )にて、修理不可で返却された個体であっても、
修理可能な場合もございますので、( 過去に何例か 実績もございます。)
お気軽に お問い合わせ下さいませ。
( ご希望の機種のリクエスト等もお受けしております。
その場合は、ご希望の機種や年台、
状態の希望や許容範囲、ご予算 等をお知らせ下さいませ。)
また、修理やメンテナンスに関しましては、
ディオプターの修復は、約18,000円~
光軸の調整は、約13,000円~
プリズム等のクリーニングは、25,000円~
(但し、プリズムは非常にデリケートなシロモノですので、
極力、メーカーに依頼される事をお勧め致します。)
点検のみ (光軸、プリズムの汚れ等)・・・ 1台 3,900円
※ 但し、点検後、修理依頼を頂いた場合は 頂きません。
※ 送料は、往復 ご負担願います。
で、お受けしております。
まずは、お気軽に ご相談下さいませ。
( 但し、現在 少々混み合ってますので、
修理、メンテナンスの場合の納期は、
約1ヶ月程 掛かります事を、ご了承願います。
※ 点検のみの場合は、即納可能です。 )
こちらからでも、どうぞ。
↓
2018年8月6日 平和の日にOPENしました。
ヴィンテージ 双眼鏡 修理 販売 専門サイト
CARL ZEISS、CARL ZEISS JENA、HENSOLDT