こんにちは。爆  笑

日々の暮らしに彩りを

リーフです。🍃

 

今日は

九月九日の

『重陽の節句』ですね。

別名『菊の節句』とも言います。

 

縁起の良い日が重なる日を

お祝いしたのが『五節句』

特に9月の重陽の節句は

重要視されています。

 

 

先日は

宮中行事に行われていた

『菊の被綿』(キセワタ)

について書きましたが

 

 

今日は

あまり知られていない

『後の雛』の

お話を書きたいと思います。

 

 

江戸時代になって『重陽の節句』は

庶民にも親しまれ始めました。

 

そして

「後の雛」という風習が出来上がります。

お雛様を飾り健康を願ったそうです。

 

お雛様の

虫干しも兼ねてということもあり

ここが庶民らしいですよね。

 

 

お写真の様に

秋の 帯の柄にもあります。

ススキの中にお雛様🎎

このことからも

後の雛が

行われていたことがわかります。

 

 

春に使われている桃の花が

菊の花に変わります。

 

また甘酒は菊酒にします。

 

お酒に菊の香りを移し

菊の花びらを浮かべて

楽しんだそうです。

 

 

秋の夜に

月を眺めて頂く

大人のひな祭りですね。お酒

 

 

          

餡子で作るフラワーケーキ

レッスン開催