おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、6月12日は何の日?≫
*育児の日
*旧友の日
*恋と革命のインドカリーの日
*晩餐館焼肉のたれの日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
6月12日(日)~6月18日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日〇)(月○(火×)(水×)(木△)(金×)(土△)
◆ぜん息:(日○)(月○)(火○)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆関節痛:(日○)(月○)(火○)(水×)(木△)(金△)(土△)
◆気象病:(日〇)(月○)(火△)(水△)(木×)(金△)(土△)


≪薬を続ければリスク大?≫

今日は久しぶりにお薬の話を
したいと思います。

現代医学が進んだ今日でも
薬の量は減っていないんです。

日本の人口は減る傾向なのに、医薬品は
むしろ増えていて年間で約6%の増加です。

つらい症状は『薬に頼るしかない』
『薬が治してくれる』ということみたいです。

人体に副作用があるから『薬』の名が付いてます。
あなたは、副作用を承知して薬を飲んでますか?

年を取るにつれて薬の量が増えてきます。
治らなくて進行するから薬が増えますし、
いたちごっこのように、
鎮痛剤が必要だと胃腸薬も出されます。

人間の体は相互関係でつながって
バランスを取るように働いています。
だから、薬で一方を抑えると、
それに関係するところがよくない影響をうけます。

西洋医学の薬は95%が対処療法だからです。
薬(クスリ)の反対はリスクです。
つまりクスリには、リスクがあるということです。

あちらを立てればこちらが立たず。
こちらを立てればあちらが立たず。
というのが対処療法の薬です。

だから薬は弱いほうがいいんですが、
弱い薬は効かない訳です。 

痛みを我慢し続けることはつらいので、
薬は一定期間使って、その間に
根本治療することをお進めします。

長寿村は無医村が多く、薬を使う量が
少ないからと言われているので、
長寿村に病院が出来ると
短命村になると言われています。


くぼ整体院は、薬を減らして
延命する療法を目指しています。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

日中の暑さが目立ってきました。
 
天気の良い日は、夏日が当たり前のようになっています。
つまり熱中症に気を付ける必要がある季節と言う事です。
 
特に現在はマスクを付ける事が普通になっていますが、
このことが余計に熱が体に籠りやすい状況を助長しています。
 
厚生労働省では熱中症対策として、屋外で人と十分な距離が(2m以上)
取れる場合はマスクを外すことを呼びかけています。(会話ありでも)
 
会話が無い状態、移動中のすれ違いなどでもマスク必要なしています。
マスクをした状態で負荷の掛かる運動は避け、屋外では必要な状況以外は
マスクの着用を避けたほうが無難でしょう。
 
外では持ち歩き必要な時に着ける。
感染予防はもちろん大切ですが、体調を崩しては元も子もないです。
 
現状に応じて、うまく対処していきたいですね。
    

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、6月5日は何の日?≫
*環境の日
*キッズクラフトの日
*老後の日
*山の日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
6月5日(日)~6月11日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日×)(月×)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日○)(月○)(火○)(水○)(木○)(金△)(土△)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木○)(金○)(土○)
◆気象病:(日△)(月○)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪ネイチャースイートソースとは?≫

『ネイチャースイートソース』
聞きなれない言葉ですが、
甘いのに低カロリーで血糖値が上がりにくく、
高血圧予防や免疫力アップの効果があるという
自然由来の天然甘味料です。

私たちの暮らしにも身近な
2つのネイチャースイートソース、
メープルシロップとハチミツを紹介します。

砂糖100gと比較すると、
砂糖の384キロカロリーに対し
メープルシロップは257キロカロリー、
ハチミツは294キロカロリーです。

さらに糖度は砂糖の67.6に対し、
メープルシロップは56.8、
ハチミツは70.6もあります。

血糖値が上昇するスピードを計った値、
GI値は砂糖が109なの対し、
メープルシロップは46、
ハチミツは88となっています。

つまり砂糖よりも甘いのにカロリーが控えめで、

メープルシロップには、高血圧予防につながる
カリウムが豊富に含まれています。
香気成分が含まれており、料理にコクが出るのが特長です。
肉じゃがなどを作る際に砂糖の代わりに使えば、
カロリーも抑えられるのでおススメです。

一方ハチミツには、
免疫作用を活性化してくれる効果が期待できます。
肉を分解するプロテアーゼという酵素が含まれているため、
肉料理がより柔らかくなります。
ステーキの両面にハチミツを薄く塗り、
15~20分後に焼くと柔らかく出来上がります。

でも、美味しいからといって、
食べ過ぎはよくないですよ。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

唐突ですが、口内炎って痛いですよね。
 
何を食べても飲んでの痛い物ですが、そういう時に晩御飯が
カレーラスだったりすると美味しいけど泣けてきたりします。
 
原因は色々で裂傷、感染症、アレルギー、喫煙でも起こりますが、
大抵はハッキリとした原因が分からないことも多いです。
 
ただ何回も繰り返して起きるようなら、免疫力の低下やビタミン不足、
ストレスなどが原因で症状が出ているのかも知れません。
 
特に喫煙や飲酒ではビタミンを大量に消費します。
 
タバコを吸うと活性酸素が多く発生するために、それを処理するのに
ビタミンCがたくさん使われます。
 
酒はアルコールを分解する過程でアセトアルデヒドという物質が発生します。
毒性が強く顔が赤くなる、頭痛や吐き気等二日酔いの原因にもなりますが、
これを代謝するのにナイアシン(ビタミンB3 )が使われます。
 
当然、喫煙や飲酒の量が多い方ほどビタミンが不足しやすいので、
積極的に摂取する事も大事ですが、健康の為にも適度に控えましょう。 
  

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------

 



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、5月29日は何の日?≫
*幸福の日
*呉服の日
*エスニックの日
*こんにゃくの日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
5月29日(日)~6月4日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月△)(火×)(水×)(木△)(金×)(土△)
◆関節痛:(日○)(月○)(火○)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆紫外線:(日×)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△))
◆気象病:(日○)(月○)(火△)(水△)(木×)(金△)(土△)


≪噛む回数を増やす工夫!≫4回目(最終回)

毎日、朝昼晩に食事する時の
『噛む』ってとても大切です。4回目

柔らかくて噛みごたえのない食べ物には、
歯ごたえのある食材をプラスする工夫をしましょう。
•豆腐の冷奴にチリメンジャコをトッピング
•スパゲッティの具材にイカや貝類を加える
•サラダにナッツ類・ごぼう・海藻など繊維質な食材を加える

野菜は、繊維を切断するように切るのではなく、
繊維に沿うように切り、
具材は、大きめに切ることで、
咀嚼回数が増えます。

弾力が大きい食材を選ぶ
•こんにゃく•しいたけ
•いか•たこ•餅

歯ごたえがしっかり残る調理方法としては、
・野菜は火を通すより生
•肉や魚は煮るより焼く

スープなどの汁物は、スプーンを使わずに
箸で具材を運ぶようすれば、
流し込みを防ぐことができ、
具材をしっかり噛んで食べるようになります。

噛む力が衰えている人は、
ガムを噛むことで噛む力を鍛え、
噛むことに慣れるのも良いでしょう。

噛む力の衰えが気になる人は、

ロッテの「キシリトール 咀嚼力判定ガム」は、
2分間ガムを噛んで、どんな色に変わるかを
見るだけで咀嚼力を簡単にチェックできます。

噛むという習慣を変えるには、
根気が必要です。
焦らず気長にコツコツとやって
一口30回を習慣化しましょう。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

乳酸菌取ってますか?
乳酸菌はカラダに良いと言われていますから、積極的に摂取している方も
多いと思います。
 
効果としては胃酸や胆汁などで死んでしまっても、ビフィズス菌の餌となり、
ビフィズス菌が増える。
 
腸管に届いたものは乳酸を作ることで、pHを下げて主力のビフィズス菌が
増えやすい腸内環境に保ち、結果悪玉菌の増殖を押さえる。
 
この整腸効果で腸内環境が良くなり、下痢や便秘の改善やお肌の荒れなども改善します。
 
最近は乳酸菌で色々な機能性を謳った物が多く見られます。
免疫力を上げることで病気になり難くなる、アレルギー症状の改善に効果が見られる物、
アンチエイジングを謳った物等など、たくさんあります。
 
規則正しい生活やバランスの取れた食事をした上で、なにか気になる事があれば、
自分に必要な乳酸菌を選んでみても良いかも知れません。
  

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。