おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。


≪本日、7月3日は何の日?≫
*塩と暮らしの日
*七味の日((株)向井珍味堂)
*渚の日(ナギサビール(株))
*波の日(サーフィン、波情報)


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
7月3日(日)~7月9日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日×)(月△(火×)(水△)(木×)(金×)(土×)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水○)(木○)(金○)(土△)
◆ぜん息:(日×)(月△)(火△)(水○)(木○)(金○)(土△)
◆気象病:(日〇)(月○)(火○)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪熱中症予防には『麦茶と梅干し』≫

熱中症とは、体温を調節する仕組みがうまく働かなくなるために起こる体の異常です。

やはり7月、8月といった暑い盛りの発生が特に多いようです。

しかし、実は熱中症が起きる原因はさまざまで、周囲の環境の“暑さ”だけとは限りません。

激しい運動などによって、体内で多量の熱が発生している場合に、うまく体温を下げることができず、体内に“熱”がこもって熱中症を起こしてしまうことがあります。

熱中症は、症状の程度によって、大きく3種類に分けられます。

1つ目は「熱疲労」

水分不足による脱水と、血管拡張に伴う血圧低下が急激に進行し、脳への血流が不足するために生じる。頭痛やめまい、吐き気、脱力感などがみられ、顔色が青ざめて脈も速くなる。

2つ目は「熱けいれん」

汗をかいても水しか飲まず、塩分を補給しない場合に起こりやすい。水を飲んでいるからといって油断は禁物。

血液中の塩分濃度が低くなってしまうと、塩分を多く必要とする筋肉、特にふくらはぎや腕、お腹の筋肉に痛みを伴う強いけいれんがみられ「熱疲労」や「熱けいれん」の症状がみられる場合には、その人を涼しい場所に運んで衣服をゆるめ、

水分や塩分を補給すれば、症状は回復することが多いとされています。

3つ目は「熱射病」

熱射病は体温が40℃を超えるなどして、体温を調節する中枢機能自体が麻痺してしまったものです。

熱射病は死亡率が高く非常に危険なので、言動がどうもおかしいなどといった意識障害がみられる場合には、すぐ救急車を呼び、その間も、その場でできる応急処置として、濡れタオルを当てたり、水をかける、氷を当てるなど、できるだけ体温を下げることが必要です。


のどの渇きを意識する前に水分補給をするのがポイント。
こまめな水分と塩分補給を心がけましょう。


日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。


是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

いやぁ、本当に毎日暑いですね。
日中は日差しの中、外に出る事を少し躊躇します。
これは梅雨があまりにも早く明けた事も大きいですよね。
 
今年の梅雨入りが6/14、梅雨明け宣言が6/28に出ました。
1951年の統計開始以来、最も短い梅雨の期間となったようです。
 
短い期間でもそれなりに雨が降れば違ったかもしれませんが、
期間中は空梅雨で、呉市では例年の6割位しか降水量がありません。
地域によって、今後は電力不足だけじゃなく水不足も心配されます。
 
生活に直結する非常事態が長期にわたって続く可能性が高いです。
ご自分の体の状態を第一に考えて、決して無理をせずに健康を優先しましょう。

 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。 https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985

※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、6月26日は何の日?≫
*露天風呂の日
*世界格闘技の日
*プルーンの日
*スティッチの日(アニメーション映画)


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
6月26日(日)~7月2日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日△)(月△(火×)(水×)(木×)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金×)(土×)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆気象病:(日〇)(月○)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪降圧剤の副作用が怖い≫

高血圧の薬を飲み続けていませんか?
お父さんやお母さんの世代に教えてあげると良いかもしれませんね。

血圧が高くなる原因は、
内臓・血液・血管など体内に異常を起こしてしまうような、食生活・運動・睡眠などの生活習慣が正しく行われていないことです。

ですから、病院に行って薬を飲み降圧するだけでは治らず、延々と降圧剤を飲み続ける必要が生じます。

人体に副作用があるものが薬です。
元気になるために飲み続けているつもりが、逆に不健康になり、別の病気をつくります。

病院では減塩を進められますが、過度に塩分が不足するとめまい・脱力感・脱水症状・神経障害などを起こします。

摂り過ぎた塩分は、栄養バランスがとれた食事にすることで、リンゴやバナナなどに含まれるカリウムが、体外へ排泄します。

高血圧の薬にこんな副作用が・・・(@_@;)
◆精神神経症状・・・頭痛・めまい・耳鳴り・眠気・不眠・うつ状態・倦怠感
◆循環器症状・・・・・顔面紅潮・動悸・血圧降下・むくみ・立ちくらみ
◆消化器症状・・・・・吐き気・食欲不振・胸やけ・便秘・下痢・腹痛
◆泌尿器症状・・・・・クレアチニンの上昇・性機能低下
◆呼吸器症状・・・・・空咳(とくにACE阻害薬で)
◆骨筋肉の症状・・・手足の冷え(とくにβ遮断薬など)

と、こんなにあるんです。
心当たりのある人は、薬の副作用を承知したうえで飲み続けるか、病院の先生に相談しましょう。


くぼ整体院は、薬を減らして延命する療法を目指しています。



日頃から栄養バランスのいい食事や運動や睡眠に心がけ、健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

前回の続きです。

 

若さのバロメーター テロメア、その長さは、
年齢が全てではなく、テロメラーゼという酵素
があり、この働きが良いと逆に伸びたりします。

 

ただ日常的に精神的ストレスが大きい方は、
自律神経の交感神経が優位になる時間が長く、
その為ストレスホルモンが活発に作られ、
テロメラーゼが阻害されてしまいます。

 

カリフォルニア大ヘレン・ラブレツキー教授は
対策として瞑想を取り入れているそうです。

 

23人の参加者は、瞑想を毎日12分を2ヶ月続けて
平均でテロメラーゼが43%も増加しました。

 

他の研究グループでは瞑想に加えて、
野菜中心の食事、30分のウォーキング等の
生活習慣を変えて、がん患者のテロメアを
5年で10%伸ばせたそうです。

 

日常的に出来そうな内容に感じますが、
瞑想すると言っても敷居が高いと感じた方は、
調息を行ってみてはどうでしょう。

 

例えば、鼻で5秒吸って、口で10秒で吐く
と言った感じです。

 

これだけでも続けていれば、気持ちが落ち着いて
リラックス出来、副交感神経を優位に出来ます。

 

テロメアを長く保ち、
若くて健康な体で過ごしましょう。

 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、6月19日は何の日?≫
*父の日
*朗読の日
*ロマンスの日
*イケダンの日(いけてる男子)


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
6月19日(日)~6月25日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日△)(月△(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)
◆ぜん息:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土×)
◆気象病:(日〇)(月○)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪抗不安剤も怖い?≫

抗不安薬はその名の通り、
不安、緊張を和らげる薬です。

日常生活に多大な支障が出るほど、
不安や緊張が強い不安障害の場合に処方されます。

消炎鎮痛剤や抗癌剤は、
別の病気を作るようなものですが、
実はわからないようで飲んでいる
抗不安剤も怖いのです。

抗不安剤は依存性が強く、
一度使い始めると、
なかなか止められなくなります。

これがないと眠れなくなってしまったり、
ひどくなると日中でも
普通に過ごすことが出来なくなると言います。

そして使い続けていると、
どんどん調子が悪くなってくる
可能性が高いのです。

これは自律神経がクスリによって
振り回されているからで、
交感神経過剰反応と副交感神経過剰反応
といった自律神経のバランスが
とれなくなるからです。

ですから、病院に行って眠れないとか
不安などと気楽に言うのは
ちょっと怖い気がします。

抗不安薬の過剰服用により
呼吸中枢など生命維持に必須な部分が
止まることがあります。

また、肝機能低下など薬物代謝に
悪影響を及ぼす身体的問題がある場合や、

胎児への影響を考慮すべき妊娠中の方などは、服用に対してとりわけ慎重になるべきです。


くぼ整体院は、薬を減らして
延命する療法を目指しています。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

人の年齢は見た目通りの人もいれば、
若く見られたり老けて見える人もいますが、
これには理由があることが分かっています。

 

それはテロメアの長さです。
年齢が同じ場合、見た目が若い方がテロメアは
長い傾向になるそうです。

 

テロメアとは細胞内にある染色体の先端に
ある部分で、テロメアの長さが若さの
バロメータと言えるものです。

 

当然生まれた時が一番長く、細胞が分裂を
繰り返すごとに短くなり、35歳位では
約半分になるそうです。

 

更に短くなれば、細胞分裂が上手く
出来なくなったり、最終的には分裂が
止まってしまい細胞は死んでしまいます。

 

結果的に細胞レベルで老化が進めば体全体も
老化してしまい、見た目だけでなく、
病気にも罹りやすくなります。

 

次回に続きます。

 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。