おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、8月14日は何の日?≫
*裸足の記念日
*水泳の日
*裸石の日
*廃車リサイクルの日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
8月14日(日)~8月20日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月○)(火△)(水×)(木△)(金△)(土×)
◆熱中症:(日△)(月×)(火×)(水△)(木×)(金×)(土×)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆気象病:(日○)(月○)(火△)(水○)(木○)(金△)(土△)


≪脂肪肝にご用心!≫

脂肪肝とは、肝臓の30%以上が脂肪に覆われている状態をいいますが、現在、日本人男性の10%、女性の3%がかかっている病気です。

つまり男性10人のうち一人が脂肪肝という訳です。
貴方は大丈夫でしょうか?

最近では、非アルコール性脂肪肝NASHが注目されています。お酒を飲まなくても、炭水化物の摂りすぎや偏食で脂肪肝になって、肝硬変になるケースです。

背景には肥満、高血圧、糖尿病ばどの生活習慣病があるのではないかと言われています。

過剰な飲酒によって引き起こされる脂肪肝をアルコール性脂肪肝と言います。
アルコール性脂肪肝を放っておくと、アルコール性肝炎やアルコール性肝硬変へと進行していきます。

アルコール性脂肪肝は、禁酒することで数週間後には検査値に改善が見られます。

さらに女性が気をつけないといけないのは、偏食やダイエットによる脂肪肝です。

極端なカロリー制限や極端な偏食によって体が飢餓状態になると、末梢の脂肪組織から中性脂肪が肝臓に集められて脂肪肝になる場合があるのです。

ダイエットにはバランスの良い食事が不可欠ですよ~

時々、肝臓の薬を服用してるから大丈夫? と話しながら、お酒を飲む人をみかけますが、これは2重に肝臓が悪くなります。

なぜなら、
肝臓の薬とはいえ薬なので、身体には毒物です。
体に入ってきた毒物は、肝臓が分解して体から排泄する作用があるからです。

肝臓は沈黙の臓器です。

くぼ整体院の施術は、どんな症状でも肝機能を回復する施術をしています。

整体を受けた3日目以降は、ご自身の生活習慣で肝臓をいたわってくださいね。


くぼ整体院は、薬を減らして延命する療法です。
しっかりと、ご相談に応じます。


日頃から栄養バランスのいい食事や運動や睡眠に心がけ、健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

ヨーグルトは好きですか?
美味しいから毎日欠かさず食べている方もいると思います。

 

またはお腹の調子を整えたいので習慣として食べる方も
おられると思います。(乳酸菌の効果)

 

では今、食べ続けているヨーグルトでお腹の調子は良くなりましたか?
もし変化が無ければ、ご自分の体には向いていないのかも。

 

乳酸菌は数多くあり判明している物だけでも数千種類以上もあるとか。
また人の腸内フローラは当然人によって環境は皆違うので
それぞれで有用な乳酸菌は違って当然と言う事になります。

 

2週間以上食べ続けて変化を感じないようであれば、また別のヨーグルトに
変えてみてお腹の調子を計ってみるといいでしょう。

 

美味しければ良いんだよと言う方は、そのままでも良いと思います。
 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------

 



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、8月7日は何の日?≫
*立秋
*鼻の日
*花文化の日
*おもちゃ花火の日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
8月7日(日)~8月13日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日△)(月△)(火×)(水△)(木△)(金×)(土×)
◆熱中症:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)
◆関節痛:(日○)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆気象病:(日○)(月○)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪高血圧を予防しよう≫

血圧は、健康体であっても年齢と共に高くなっていきます。
これは年齢とともに細胞が糖化や酸化してしまうために血圧が高くなるためです。

それとは別に、正しくない生活習慣によって年齢を問わず血圧が高くなるのが高血圧症です。

血圧が高いお父さんやお母さんに教えてあげてください。
今日は、血圧を下げる食品を少し紹介します。

◆まずは野菜です。
ナスやパセリ、セロリが血圧を下げます。
◆海草では昆布、
メカブ、モズクが血圧を下げます。
◆また果物では、
りんご(apple(^^ゞ)や柿、ブドウなどが血圧を下げます。

◆それから豆類もいいですね。
ソラマメ、黒豆、小豆などです。
これらは食べるポイントがあります。
豆類は豆に食べないと駄目です。(^^♪

◆発酵食品もいいですね。
お酢、納豆、それから梅干がいいです。

◆その他のものでは、
そば、シイタケ、美味しい青汁で有名な大麦若葉などです。

◆それと血圧が気になる人は、
精製塩を使うことは止めて、『自然海塩』を使いましょう。

精製塩は、袋に『塩化ナトリウム99%』とかの表示があります。
自然海塩には、何の表示も無いようですよ。

ですから、血圧が気になる方は、以上の塩以外の食品を、日頃から多めに摂るように心がけましょう。


くぼ整体院は、薬を減らして延命する療法です。
しっかりと、ご相談に応じます。


日頃から栄養バランスのいい食事や運動や睡眠に心がけ、健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

猛暑が続きますが、皆さんお体は大丈夫ですか?
 
毎回暑い暑いと書いてますが、8月7日は暦上で見ると立秋に
なります。
 
そう秋です。実は今日から秋になっていたんです。(暑いですけど)
現在のこの暑さも「残暑」ということです。
 
どうです?
残暑と言われると、この暑さも何となくマシなった気がしませんか?
 
ただまあ「暑さ寒さも彼岸まで」とも言うので、当分暑いのは変わりませんね。
夏バテしないように気をつけましょう。
 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、7月31日は何の日?≫
*ビーチの日(日本ビーチ文化振興協会)
*菜の日(野菜中心の食生活)
*トゥインクルレースの日(ナイター競馬)
*クールジャパンの日(外人から見たカッコイイ日本)


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
7月31日(日)~8月6日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日△)(月○)(火△)(水△)(木△)(金○)(土△)
◆ぜん息:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土○)
◆熱中症:(日△)(月×)(火×)(水×)(木×)(金△)(土×)
◆気象病:(日○)(月○)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪漢方と夏の病気について≫

暑さによる夏ばてや、寒くて風邪を引くといったように、気候の変化から病気になることもありますが、漢方では、外から侵入する病気の原因を外因と呼ぶようです。

自然界の気候には「六気」と呼ばれる風・暑・火・湿・燥・寒の六つの状態があります。

これらが暑すぎたり寒すぎたりして過剰になると六淫と呼ばれる邪気に変化し、人体に侵入し病気を引き起こすそうです。

従って季節によって、風邪、暑邪、火邪、湿邪、燥邪、寒邪と呼ばれます。

実は風邪というのは春の邪気と言うことになります。

夏は暑邪と火邪に注意しないといけない季節になります。

日本では何故か風邪ばかりが意識されていますね・・・?

とにかく今は暑い季節なので暑邪と火邪に注意しないといけませんね。

そのために、水分を補給するとともに苦味のある食材を摂りましょう。

適度な苦みのある食材であるゴーヤ・チシャ・緑茶・セロリには、熱を取ったり、解毒をしたり、便通を整えたりする作用があるとされています。

同時に体の熱を冷ましてくれる「寒涼性」の食材を取ることが一番。

いわゆる「夏野菜」と呼ばれる、きゅうり・トマト・ナス・レタス・白菜・豆腐・梨・スイカは、暑邪を遠ざけるようです。


くぼ整体院は、薬を減らして延命する療法です。
しっかりと、ご相談に応じます。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

毎日暑いですね。
少し前は昼間は暑くても、夜は涼しさを感じたりしましたが
現在は夜でもかなり蒸し暑いです。
 
暑いからエアコンを使って眠る方が多いと思いますが、中には
寝るときは冷房使わない人もおられます。(特にご年配の方に多い)
問題発生の重大案件です。
 
特に怖いのが熱中症です。
 
夏季に起こる熱中症の約4割は夜間に起きています。
気分がすぐれない、体が怠い、めまい、四肢の痺れ、こむら返り等の
症状があれば熱中症のの疑いがあります。
 
また睡眠中は自覚できないために、重症化のリスクが大きくなります。
 
寝る前には麦茶や白湯などで水分を補給し、適宜エアコンを利用して
熱中症にならないように、ご自分へ配慮しましょう。
 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。