トレード・ルール構築 次の段階 | FXスキャルピングシステム fx-coda

FXスキャルピングシステム fx-coda

システムトレード開発18年。
個別株、商品先物、日経225先物で培ったデータは
今こにFX市場で完成を見る。  
Codaはあなたのトレードの最前線ツールになる。

前回ではトレード・ルール構築の初期段階として
先ずは安定度の高いポイント、つまり多時間足の方向を合わせるポイントに絞るという話をしました。

そういう意味で今の相場は誰が見ても上げトレンドなのだから
とにかく買い場を探せば良いだけなので誰でも勝てる楽な相場ではあります。

ところがこんな時期を体験してトレードを楽に感じていると
その内にトレンドが崩れた時には苦労を強いられる。
つまり多時間足での一致を待つばかりではトレード・チャンスが極端に少なく難しい時期があるということ。

そこである程度安定してpipsを稼げるようになったら
次の段階としてトレンドの調整部分でも取っていこうといった

所謂逆張りのスキャルも取り入れる必要性が出てくるのです。

必要が出てくるというのは少し言い過ぎの感があって
人によってはあくせくトレードしないで安定したポイントをじっくり待つので良しとするなら
あえてスキャルなどのトレードは取り入れなくても良いかもしれませんが。
ここは人によって考え方が違ってくると思います。

それからここで言う逆張りは例えば天井からカウンターを当てるというような極端な手法ではなく、
あくまでもスキャル用の短い足のトレンドは見極めていくので誤解の無いように。

さてそれではスキャルピングのトレード・ルール構築ですが
短い足でのトレードはそれなりに決め事が結構あって
それは大きな足での調整域内での限られたトレードであるとか
大きなポイントでのトレードは排除するなど心がける。
これを怠ると実は危険を孕んでいることを忘れてはいけない。
やはり大きなトレンドに逆らう逆張りであるのだから。

また逆張りであるから利食いにも工夫があって
順張りのように伸びを期待してのトレードではなく
早めの決済決断がなければ勝率が伸びない結果になってしまう。

逆張りスキャルというのはある程度の勝率で取っていくトレードなのですから。

ご意見ご質問はこちらまで やじるし FX-Coda

ランキング応援クリックお願いいたします。


FXシステムトレード ブログランキングへ


にほんブログ村