昨年よりは問い合わせが若干少ないものの
今年も陸上に興味を持った
3年~5年の子が
体験・入部をしに来ています。
みんな「友達できるかな」「みんな早い子かな」
と思いながら来てると思います。
保護者は保護者で、
まず問い合わせの電話がドキドキ
どんな人が出るのかな・・・(でるのは私です)
こんな質問してどう思われるかな
お当番は、他の保護者は・・・
そんなさまざまな想いがヒシヒシと伝わってきます。
入部は9月から翌年4月まで受け付けていて
今が一番問い合わせが多いのですが、
毎月いえいえ毎週誰かが新入部員のこのクラブは
みんなすぐに先輩になってしまします。
正確に言うと、新入部員さんから見ると
みんな大先輩のベテランさんに見えてしまいます。
競技場に立っている保護者も
みんなアスリートに見えるみたいですね。
その中にはつい最近
入部したばかりの保護者もいるのですが、
それは入ったばかりの人には
わからないですもんね。
私は陸上未経験者ですし、
経験者の保護者でも
指導者はあくまでも先生ですから、
補助はしても指導はしません。
先日楽しい席がありまして、
(おそらくこのメンバーで飲めるのもあと一回かな・・・)
メンバーの一人が話してました。
やはり競技場は「聖地」って感じだったそうです。
敷居が高かったともおっしゃっていました。
そこにいる保護者達もアスリートに見えたことでしょう。
どうしたら、その高さを超えて入ってきてもらえるようにするか・・・。
ぜひとまどう人がいたら、お話を伺いたいと思います。
あの人数での活動なので、
入れる方は安全確保の為に、
どうそフィールドに入ってください。
他にも入ることのメリットがたっくさんありますから。
あ、でも「聖地」への入場は
絶対ハイヒールはやめてくださいね