横浜市瀬谷区阿久和西・三ツ境「むらずみピアノ教室」

ふわふわの音

むらずみピアノ教室HP

 

秋の体験レッスン受付中

公式LINE「むらずみピアノ教室」にご登録された方から、

優先的に空き情報、体験レッスンのご案内をさせていただきます。こちらからどうぞ

↓↓

 

【連弾の醍醐味】

 

連弾は、

プリモ=メロディー、セコンド=伴奏ですが、

4つの手で弾くので、更に

ソプラノ、アルト、テノール、バス、と細分化されます。

 

ソプラノとバス=外声

アルトとテノール=内声 



 

 そうすると、

外声=プリモの右手、セコンドの左手

内声=プリモの左手、セコンドの右手 の音量を意識しなければなりません。

 

 

こう聞くと、連弾って面倒だなあ~、と思われるかもしれませんが。まずは弾いてみてください。

 

弾いてみると、自然と聞こえてくることや、

意識して耳を澄ますと「なるほど!」とわかることがあるはずです。

 

だから、連弾は奥が深く、とっても楽しいのです。

 



 

そして、譜面だけではわからない、

弾いてみると「手がぶつかる」「めっちゃ弾きにくいじゃ〜ん」

 

という事態になることも・・・

お互いが話し合って、譲り合いましょう。

 

そして、呼吸を合わせることが大切です。

 

音量のバランス、テンポ感。

 

二人で耳を澄ませて、いろんなことに取り組む。

コミュニケーション力が育ちます。

 

様々な発見があり、どうしたらいいかアイディアが浮かんで来ます。

創造性、リーダーシップ。

 

何より、音の重なり=ハーモニーやリズムに乗ることはと〜っても楽しいのですラブラブ

連弾でぜひ、音を奏でる喜びと楽しさを体感して下さいね。

 

 

教室では

クリスマスコンサートでは、必ず連弾プログラムを取り入れています音譜

聴く耳とリズム感が育ち、協調性が身につきます。

お友達同士、どんどん仲良くなっています。

 

 

 

 

 秋の体験レッスン受付中

ご一緒にピアノのおけいこを始めませんか!?

 ピアノ教室へのご質問、体験レッスン、お問い合わせはこちらからどうぞ

↓↓

 

むらずみピアノ教室HP