横浜市瀬谷区阿久和西・三ツ境「むらずみピアノ教室」

ふわふわの音

むらずみピアノ教室HP

 

公式LINE「むらずみピアノ教室」にご登録された方から、

優先的に空き情報、体験レッスンのご案内をさせていただきます。こちらからどうぞ

↓↓

 

教室の生徒達は、習っているピアノの曲に

 

【コードネーム】

C:ドミソ F:ファラド G:ソシレ G7:ソシレファ

 

【和音記号】

Ⅰ:1度 Ⅳ:4度 Ⅴ:5度 Ⅴ7:属7

 

をつけています。生徒さんにコードネームや和音記号を答えてもらっています。

 

和音記号を習ったばかりの小3のKちゃん。

 

Ⅰ 、Ⅳ、 Ⅴ・・・これは「ローマ数字といってね」

「ここにあるよ!」と置き時計を見せました。

 



 

アンティークな置き時計として、ひっそりとレッスン室の

本棚の上に置かれている置き時計。

 

時々、こうして出番が来るのです。

 

 

 

実際、数字を表している文字盤を見たら、

「なるほど!」

 

5=Ⅴ

6=Ⅵ(5+1)

7=Ⅶ(5+2)のように、意味のある表記を発見します。

 

 

そして、今度は小4のFちゃん。

ローマ数字を伝えると「あれ」と指差した先に、置き時計。

 

「先生が前に伝えたかな?!」と言うと「ううん、気づいた」と言います。

よく気がつきましたね!さすがです。

 

 ======

 

ウエストミンスター寺院の音色を奏でていた置き時計。

私の誕生記念に、と両親が買ったものです。

 

その昔、ゼンマイ仕掛けで、ネジを巻いていました。

時間になると「ボーン」12時なら12回鳴っていました。

今ではちょっと考えられない。

 

時は過ぎ、ゼンマイを巻かないからか、壊れたのか、音も鳴らなくなりました。

 

いつか地震の振動で、鳴った時は驚きましたがびっくり

 

 

レトロで忘れ去られることが多いけれど、時に、こうして注目される。

 

思えば、レッスン室で私たちをずーっと見守っているのですね。

 

 


 

 

 ピアノ教室へのご質問、体験レッスン、お問い合わせはこちらからどうぞ

↓↓

 

むらずみピアノ教室HP