思っていることを伝えるって、実はとても難しいですよね。
大切だからこそ伝えたいけれど、言い方ひとつで相手を傷つけてしまうこともあります。
でも本当の“伝える力”とは、相手の立場を考えながら、自分の想いを丁寧に届けること🌿
今日は、信頼関係を深める「伝え方」について考えてみます。





自分のことを客観的に見るチカラが必要🌿


自分のことを客観的に見て、
「こんな風にした方がいいかな」「これはダメかも」と気づける力って、日常生活の中でとても大切です。


たとえば職場で意見を伝えるとき、
「今は言うタイミングじゃないかも」
「もう少しやわらかく伝えた方がいいかな」
と判断できる人は、人間関係もうまくいきやすいですよね。

 

「若者・よそ者・バカ者」が新しい発想を生む、という考え方があります。
これは、過去の経験や常識にとらわれずに、柔軟なアイデアが生まれることを意味しています✨


でも一方で、
過去の経験をもとに判断したり、
周りの様子を見て自分の立ち位置を考えたりすることも、同じくらい大切です。


どちらか一方だけでは、うまくいかないことも多いんですよね。

 


自分の立ち位置 


自分のことをわかって関わることがとっても大事。

自分が「どんな立場にいるのか」「相手にどう見られているのか」を理解することは、
人と関わるうえでとても大事です。


たとえば、
先生や上司など、立場的に“上”に見られやすい人が強めの口調で話すと、
思っている以上に威圧的に伝わってしまうことがあります。


そんなときに、だから“話さない・伝えない”ではなく、どうしたらうまく伝えられるかを考えることが大切。


たとえば…

  • 直接言うと伝わりにくい場合は、信頼できる第三者を介してみる

  • 言葉ではなく態度や行動で示してみる

  • 相手が落ち着いて話を聞けるタイミングを選ぶ

こうした工夫で、相手に安心感を持たせながら想いを伝えられますウインク

 


信頼関係があるからこそ伝えられることがある🤝


信頼関係があるからこそ、
「こんなことまで言える」「この人には伝えても大丈夫」と思えることがあります。

他人であれば言わないようなことでも、
「大切だからこそ、傷つくかもしれないけど伝えたい」
「耳が痛いかもしれないけど、今伝えなきゃ」
そんな気持ちになること、ありますよね。

でもここで大事なのが伝え方です。


ただ相手を傷つけるような言い方では、何も変わりません。

  • 改善してほしいなら、“改善につながる伝え方”をする

  • 傷つけるだけの言葉は、ただの自己満足

  • 「それは本当に相手のためになること?」を一度立ち止まって考える

たとえば子どもに「ちゃんとしなさい!」と感じる場面で、怒鳴ったり責めるように言えば萎縮してしまうけれど、
「あなたならできるって信じてるよ」と伝えれば、行動は変わります。


伝える目的が“自分のスッキリ”ではなく、“相手の成長”になっているか

これが相手にはどう伝わっているか、ここが関係を育てる分かれ道です。

 


子どもとの関わりで大切なのは 

「何を言うか」より「どう伝わるか」👂

「子どもにはどんな声かけをしたらいいですか?」
という質問をよくいただきます。

でも、実は大事なのはかける言葉そのものよりも、
それがどう伝わるかなんです。

同じ言葉でも──

  • 関係性によって伝わり方が違う

  • 立場によって、響く内容が違う

  • 仲が良くても、何をどう伝えるかで結果が変わる

ということが起きます。

判断を誤ると、相手を傷つけたり、嫌な思いをさせてしまったりして、
〇〇ハラスメントに発展してしまうこともあります。

 


「伝えること」をあきらめないで🌱 


養育や教育をする立場の大人が、
「どうせ分かってもらえない」と伝えることを諦めてしまうと、
結果的に一番苦しむのは、子どもたちです。


特に子育てでは、
保護者や先生など**“その立場の人にしか伝えられないこと”**があります。


たとえば、不登校や引きこもりの子どもの場合、
家庭の中まで入って関われるのは家族だけ。
だからこそ、「こんなことまで言っても大丈夫」という関係性の中でこそ、
本当に必要な言葉を届けることができます。

 


子どもたちが心を通わせるために 


自分の想いを言葉にして、誰かと心を通わせられるように。
そのための“伝える力”を、大人が丁寧に育てていきたいですね☺️

 


\もっと深く学びたい方へ/


学びの会や交流会では、実際の声かけ事例や関わり方の工夫もお伝えしています。
お気軽にご参加ください🌷

 

▶️↓子育ち情報 / 申込み/ 問い合わせ↓

ふわっち公式LINE https://lin.ee/wpULMYV

おともだち登録で、もれなく「そなえたい10のこと」🎁

 

▶️「子どもの育ち」を守るサポート

講演・研修・ガイドライン制作・チームワーク形成・カウンセリング等

🎀ご依頼承ります🎀

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「ふわっち」は“予防保育”で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□