こんにちは
石のみやびです。
とても寒い日々が続いておりますね
皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか。
今日は、みやびスタッフが毎月参加している、坐禅会について
神戸市西区にある「宝珠寺(寶珠寺)」さんで、
毎月1回行われています。
(今年から、第2日曜日 朝7時~本堂にて)
どなた様でも参加できます。
参加費 無料です。
朝7時から坐禅ですので、大体5~10分ぐらい前に、
皆さま本堂に来られます。
7時になったら、ご住職からのお声がけで、
作法など伺い(わかりやすく教えてくださいます)、坐禅をします。
※椅子坐禅もあり、足が辛い方などは椅子をご用意くださいます。
励ましの警策を
警策を受けたい場合は、合唱して合図します。
警策受けると、気持ちがよりシャキッとする気がします
警策が苦手な方は、受けられてないです。
みやびスタッフも、受ける人・受けない人。で分かれます。
坐禅は30分ほどかと思います。
坐禅が終わったら、朝のお勤め(お経読んだり)をご一緒させていただきます。
お勤め後に、ご住職が少しお話しくださいます。
2月は、お釈迦様がお亡くなりになった月なので、
涅槃図を飾るそうです。
お釈迦様が亡くなられた時のご様子を、表しているそうです。
涅槃図の掛軸
その後は、ご住職・参加の方と皆でお茶をいただきます
毎回密かに楽しみにしているお茶菓子
2月は、ぜんざいでした
寒い時期は、優しい甘さが染み渡ります
ほっこり
解散は、大体8時過ぎか半ぐらいかな。と思います。
朝早く起きるのは眠たいけど、坐禅をすると心が整う気がします。
いつもより頭がクリアになってるような
ご興味ある方は、
宝珠寺: 078-961-0117 まで、お問い合わせくださいませ。
そういえば、2月といえば、
2月22日、猫の日ですね。
京都の猫猫(にゃんにゃん)寺の、にゃ槃図
今日は、にわとり
朝、店舗近くを散歩していたさん。
二度見しました
ご近所のこっこちゃんでした
朝のお散歩タイムだったみたいです。
インスタグラム色々更新中
樹木葬スタイル【想華壇】