愛知県名古屋市の夫婦問題相談室リボーン 今枝朱美です。
ブログを見に来てくださりありがとうございます。
相談にいらっしゃる方たちに
「ブログ読んでいつもうなずいています。」
と言っていただけてとても嬉しいです。
また先日も
「3年ほど前からブログ読んでいました。離婚するほどのことにはなっていませんが、いつかお話を聞いていただき、私に悪いところがあれば直したいし、夫に原因があれば対処法を教えていただこうと思って来ました。」
と言う方もいらっしゃいました。
週一程度しか発信していないし、アクセス数も多くはありませんが、ピンポイントで必要な方に届いているようで本当にありがたいです。
今日の本題
夫婦間で約束を守れない人は離婚に至る確率が高い
私は、こう思っています。
約束の時間を守れない
禁煙を宣言したのに守れない
浮気しないと約束したのに守れない
ギャンブルはやらないと約束したのに守れない
暴力暴言はダメだとわかっているのに守れない
次の休みは家族と過ごすと言ったのに守れない
記念日にはお祝いをすると決めたのに守れない
やると決めたことをやらなくて嫌だと言ったことをするのですから、信頼関係が壊れていくのも無理はありません。
私は離婚や別居で離れて暮らす親子の面会交流を支援していますが、支援が必要な方たちのほとんどが、相手が約束を守らないから支援なしでは面会交流ができないと言います。
時間や場所を決めても約束通りにしない
プレゼントを決めた日以外にも持ってくる
写真をSNSにあげないという約束を守らない
子どもが嫌がっても相手の悪口を言う
などなど
約束守れないような夫婦関係だから離婚や別居に至ったと思いますが、この先も子どもの親としての関係を続けていくためには、面会交流支援を利用しながら約束を守ると言うところから関係を再構築していきます。
最終的に離婚に至る夫婦も、きっかけは小さなことからです。
しかし、一緒に暮らし共に働き子育てをするにあたり、約束を守ると言う人としてあたりまえのことができないのは致命的でもあります。
守れなかった約束は小さなことでも、この人は約束を守らない人なんだと言う人間性にまで至ってしまいます。
守れない約束は最初からしないほうがいいし、守れないならどうすれば守れるのか工夫してみる必要があるのかもしれません。
こじれる前の段階で夫婦でよく話し合ってくださいね。
それでも、話がかみ合わない、余計にケンカになってしまう、堂々巡りになってしまう時は相談に来てください。