愛知県名古屋市の夫婦問題相談室リボーン 今枝朱美です。
今日はちょっと私のこと。
何気なくネット記事を読んでいると「パンティッシュ」というワードが出てきました。
???
どうやら朝食のパンをティッシュに乗せて食べることについて去年読売新聞の発言小町でちょっとした論争が繰り広げられたようです。
パンをティッシュに乗せて子どもに出すと夫に注意されます。
あー驚いた!!
私の実家では子どもの頃こそ朝食は和食だったので違いますが、高校生になりトーストを食べる時は新聞の折り込みチラシをランチョンマット代わりにして食べ、食べ終わるとパンくずを包んでごみ箱に捨てていました。
ティッシュのように小さくないしヒラヒラしないけど、私には普通のことだったので、結婚しても子どもができてもみんなでチラシをランチョンマットにして食べていました。
それなのに、それなのに、こんなに「びっくり」が多いなんて。。。
びっくり3876って!!私としたらこれにびっくりです。
もちろんお客さんにはしないけど。。。
受け入れてくれた元夫に感謝しなくちゃいけなかったのかな?
このように「これって非常識!?」ってこと誰にでもありますよね。
逆に恋愛中、元夫の家に遊びに行くとお義母さんが
「疲れてるでしょ?ゴロンと横になればいいよ。」
と言ってきたのです。
畳のテレビ見る部屋(居間)ちゃぶ台のあるご飯食べる部屋の二間続きの和室で、おまけにお義父さんもいるのにどこでどう横になれって言うの???
無理無理!!
両家とも姑がいて同じような間取りでしたが、生家では母親が布団以外の場所で横になっているところを見た事がありませんでした。
父親はいつでもゴロゴロ昼寝をしていましたが。
「何じゃこの家は!!??」
と思い私は元夫(その時は彼氏)に
「私は布団と枕が無いと寝られない。」
と言っていました。
ところがところが、結婚して子どもが生まれるころには私も自宅ではありますが、ソファで堂々と昼寝できるようになっていました。
(写真はNOYES名古屋ショールームさんのブログからお借りしました)
夫婦相談にのっていると、大小はあってもこんなことばかりです。
どっちでもいいようなこと(本人たちには大問題!)で「信じられない!」と絶望し、離婚問題にまで発展します。
どちらが正しいか答えのない様なケンカは、内容よりも自分のことを軽視し理解しようとしない相手の性根に腹が立つのだと思います。
死ぬわけじゃないし、警察に捕まるわけでもない。
そのことばかりに目を向けるのではなく、「まいいか」「それもありか」とスルーできる鈍感力も時には必要です。
後になって考えてみると、どうでもよかったことってたくさんありますから。
仕事に家事に育児に実家の問題、夫婦で解決しなければいけない問題が山積みですが、全部を一度に解決することは難しいです。
まずは「目指す家族」を夫婦で話し、問題に解決する優先順位をつけてひとつづつクリアしていくことを考えてください。
目の前のことをクリアしていくうちに、後の問題だったことが勝手に解決していることもありますから。
問題だらけで何を優先すればいいかわからなくなっている時はぜひ相談に来てください。
あなたの気持ちを最優先しつつ、家族のこともよく考えてアドバイスします。
あなただけではなく、家族みんなが暮らしやすい家庭になりますようにと願っています。