名古屋の夫婦問題相談室リボーン 今枝朱美です。
この春のドラマでハマったのは、「リコカツ」と「ドラゴン桜」。
この仕事をしていて「リコカツ」にハマるのはわかるとして、「ドラゴン桜」は阿部寛扮する桜木先生の生徒を愛し信じる姿と生徒たちの友情に泣かされましたね(号泣)
ドラゴン桜2021のテーマは「君子は豹変す」
「君子は豹変す」とは
「豹変(ひょうへん)」は、豹の毛が秋になって抜け変わり、紋様が鮮やかになることで、これを人の態度が一変することにたとえる。
徳の高い立派な人物は、過ちに気づけば即座にそれを改め正しい道に戻るものだということ。 また、状況によって態度や考えを急に変えるものだというたとえ。 古事ことわざ辞典より
最初は敵だと思っていた学園理事長が、味方になったり、嫌な奴だった藤井君が自分の身を顧みず健太を助けたり。
「君子は豹変す」
自分の過ちに気づいたら、カッコ悪くても改める。
人からどう思われようと、昨日まで言っていたことと違うと言われようと、正しいと思ったことをする。
表面だけではなく、心から変わることは潔くてカッコいい。
夫婦でもめてる人たちも一緒だなぁと思います。
浮気をしてしまった。
暴力をふるってしまった。
パートナーを大事にしていなかった。
昨日までモラハラをしていたとしても、今日そのことに気づいて悪いことをしたと思ったら、「豹変した」と相手に思われるほど変わってみればいい。
「今まであんなに偉そうな口をきいていたのにカッコ悪い。」
「許してほしいからやってるだけだと思われるに違いない。」
自分のことなんて考えなくていいから、悪いことをしたと思ったら豹変しましょう。
豹変ですよ!!
中途半端なことをするから余計に信用されない。
やっぱり口だけだった。
ほらまたウソだった。
そんなことを言わせないように。
豹変と言うと現在ではよくないほうに変わることに使われることが多いですが、本来の意味は良い方に変わることです。
でも、心折れますよね。
テレビみたいにはなかなかいかない。
あなたが本当に悪いと思ったなら、
あなたが本当に豹変すると決めたなら、
私はあなたの本気が大切な人に伝わるまで付き合います!
「君子は豹変す」
あなたは自分の間違いを素直に認めることができた立派な人なんですから。