名古屋の夫婦問題相談室リボーンです。
子どもにとって親の再婚は嬉しいことでもあり、さみしいことでもあり、複雑な思いだろうなぁと感じます。
私の子どものように、成人してから親が離婚し、自分が結婚し子どもができてから父親が再婚したらどうでしょう?
父、母、自分たち、それぞれが各々の人生を歩んでいるのだから、困ったときは手を差し伸べ助けるとして、それぞれを尊重しながら過ごしていけばよいと私は考えます。
それが25年間かけて作り上げた我が家のスタイルだったのだから。
そして子どもたちは新しい家族を作っているのだから。
一方、半世紀違う人生を歩んできた人と心を合わせることは大変なことだと思います。
それはそれで自分が選んだことなので苦ではないでしょう。
子どもたちは、父親のパートナーは誰であれ受け入れるでしょう。
しかし、義母が母になろうと子どもたちをしつけようと思ったらどうでしょう?
子どもたちからすれば違和感あるだろうなぁと想像します。
ステップファミリー(再婚家族)にはいろいろな形があります。
こどもがまだ赤ちゃんの場合などはまた違ってくるし、それぞれに小さな子どもがいる場合もあります。
普通の夫婦、普通の親子以上に、普通のステップファミリーは存在しません。
子どもの母親(父親)にならなければ!
と頑張る必要はありません。
私の思う理想の家族になろう!
私がしっかりしつけなければ!!
と肩に力を入れなくて大丈夫です。
また、子どもの父親になってもらおう!
母親としての役目を果たして欲しい!!
と相手に過剰な期待をすることも最初からやめましょう。
何でもそうだけど、期待はかなわないと裏切りと感じ、怒りを招き絶望となります。
まずあなたが幸せになることが大切。
それはパートナーにも子どもにも伝わります。
こちらにも家族、あちらにも家族、この組み合わせでも家族、と今までの自分のこだわりがあるなら捨てて、広い視野で考えられるといいなぁ。
SAJ(ステップファミリー・アソシエーション・オブ・ジャパン)の「スッテップファミリーのきほんをまなぶ」離婚・再婚とこどもたち、おススメです。
帯にも
「ふつう」の家族になる必要はない。
「ステップファミリー」としての生き方!
実親・継親・子どもたちすべてが幸せになるために♪
と書かれています。
私は面会交流支援の活動も一般社団法人FamiliesChangeでしていますので、面会交流や離婚後のお悩みも相談に来てくださいね。
※通常の夫婦問題の相談は初回2時間2万円です。
お申し込みは、下記の問い合わせ・申込みフォームからお願いします。
備考欄に「面会交流相談」とお書きください。