愛知県名古屋市の夫婦問題相談室リボーン 今枝朱美です。

 

「『あなたは発達障害だ』といわれます。」

「妻は発達障害ではないでしょうか?」

「夫が発達障害なのでつらいです。」

 

自分とは違う発想と行動のパートナーを見ていると、「発達障害?」という考えがよぎります。

 

研究が進んでいる子どもの場合、通常の学級に在籍する小中学生の8.8%に学習や行動に困難のある発達障害の可能性があることが、2022年文部科学省の調査で分かっています。

 

※医療法人和楽会のHPより画像をお借りしました

 

もしそうだとしても、相談に見える方たちで発達障害を心配される方はほとんどがグレーゾーンで、発達障害だと診断される方は少ないです。

なぜなら、ドストライクなら結婚するときに気づくと思うから。

 

よくあるのが、「夫はアスペルガーではないでしょうか?」との妻からのご相談。

ちょっとした愚痴やら思っていることを話してもとんちんかんで会話にならない。

しかし、多くの男性は女心がわからない傾向にあり、察するというのは至難の業。そして、なかでも人ではなくIT系など物と向かい合う職業を選ぶ方はもともとコミュニケーションが苦手な方が多い。

 

そして夫から多いのが、「妻はADHDではないでしょうか?」とのご相談。

なぜそう思うかというと、部屋の片づけができないからとか、毎回出かける時間に準備が間に合わないから。

しかし、片付けても片付けても次から次に散らかしてくる子どもと一緒にいる時間が多いのは妻だし、そもそも女性は化粧やら髪型やら服装やら準備に時間がかかる。

 

 

わかりますよ、わかりますよ。

それとはちょっと違うというご意見は。

私は医者ではないので診断はできませんが、そのようなお悩みのご夫婦を何百組も見ているので。

 

だからこそお伝えしたいことは、嫌だとなげくより

夫婦で知って認めて受け入れることが大切

ということ

 

それは変えられないその方の特徴です。

知らないと「どうしてだろう?」と悩んでしまいますが、「発達障害にはグレーゾーンやグラデーションがあり、多くの人に可能性があり珍しいことではない」と知り、「確かに自分やパートナーはその傾向にあるなぁ」と認め、「変えられないことならお互いにありのままを受け入れて、できることをしていこう」と受け入れましょう。

 

対策や伝わりやすい言葉はその方によって変わりますので、相談しましょう。

 

また、自分の気の持ち方や考え方が変わるとすっと気持ちが軽くなることもよくあります。

 

むなしい、イライラする、辛い、自分がおかしくなる、と一人で悩んでいないでリボーンに相談に来てくださいね。

 

お知らせ
*夫婦問題の相談って何だろうと思ったら

夫婦問題相談室リボーンホームページ

 

*相談方法や料金が知りたかったら

料金・システム・アクセス

 

*相談しようと思ったら

問い合わせ・申込フォーム

 

愛知県名古屋市の夫婦問題相談室リボーン 今枝朱美です。

 

 

夫婦問題の相談に来られる方たちの話を聞いていて、「お互い様」という考えがあれば、ここまでこじれる事は無かったのではないかと思うことがあります。

 

相手のあれが嫌だこれが嫌だと一方的に言う場合、その相手はどう思っているのでしょうか。

 

気にならない人や心の広い人もいるし主張の弱い人や我慢強いもいると思います。

 

相手を嫌だと言っている人も、相手にかなりの負担や我慢をさせているということは無いのでしょうか?

 

 

例えばセックスレス。

 

「嫌だと言っているのに無理やりしてきます!」

これは性の強要でDVにあたります。

無理やり暴力的にしてはいけませんが、したくないという意見が一方的に通るなら、したいと望む人はひたすら我慢を強いられるわけです。

 

夫婦でセックスをすることはいけないことなのでしょうか?

 

今日は挿入するのは痛いから我慢してもらおう、でもほかの方法で、、、

とか

今回は立たなくてごめん、でもほかの方法で、、、

とかならないのかなぁと思います。

 

するのもしないのも我慢、どちらが正しいではない。

お互い様じゃないですか?

 

 

たとえば部屋の片付け。

 

「出したら出しっぱなし、片付けられないんです!」

汚いよりきれいがいいですが、見せる収納だってあるし、日常使いのものはすぐ手に取れるところにおきたい人もいるし、少し物がある方が落ち着く人もいます。

 

リビングはいつもきれい好きに合わせて片付いていないといけないのでしょうか?

 

奇麗なことは素晴らしいですが、机の上に物が出ていると怒られる、水回りに水滴がついていると注意される方はストレスではないのでしょうか。

 

頑張って片付けるし、ある程度のことは見逃す。

直ぐにはでやらなくてもまとめてやる。

 

どっちにしてもどっちかは我慢している。

お互い様って思えませんか?

 

 

たとえば夫婦の会話。

 

最近はコミュニケーションが大事って言われますが、黙ってぼーっとしていたらダメなんですか?

 

「おじいちゃんは、メシ、フロ、ネル、しか言わなかった。」って、おばあちゃんが言ってませんでしたか?

 

片方が「話しても聞いてくれない。」「返事をしない。」というなら、相手は「疲れていても話しかけてきて、納得する返事をするまで開放してくれない。」となりませんか?

 

どちらにも言い分があることはわかります。

でも、お互い様じゃないですか?

 

 

物事には両側面があり、真逆なことを言っているようで夫婦は鏡。

自分の主張ばかりして相手のことは認めないところ、そっくりですよ。

 

疲れているならちょっと休憩して、リビングに置いてある観葉植物からの視点で自分たち夫婦の姿を観察してみてください。

 

上下関係のない「お互い様」と思い合える夫婦関係っていいですね。

自分は大した人間じゃないって謙虚さも余裕でステキ。

 

 

お知らせ
*夫婦問題の相談って何だろうと思ったら

夫婦問題相談室リボーンホームページ

 

*相談方法や料金が知りたかったら

料金・システム・アクセス

 

*相談しようと思ったら

問い合わせ・申込フォーム

 

愛知県名古屋市の夫婦問題相談室リボーン 今枝朱美です。

 

この夏は夜中エアコンを消して扇風機の風が直接身体にあたらないように回して寝ています。

そのせいか、体調は良く一度も寝込むようなことはありません。

そして、暑くても屋外でゴルフのレッスンを週1~2ペースでしているのも良いかもです。

健康第一ですから!

 

今回は相談者の声のご紹介。

お子さんが3人の正社員40代の女性です。

 

このたびは大変お世話になりありがとうございました。
先生にしっかりとお話を聞いていただき、気持ちがすっきりしました。

 

歳を重ねるうちに、心臓にふさふさと剛毛が生え、日頃は緊張することなどほとんどなくなった私が、今回ばかりはかなり緊張していたのですが、あんなに笑いのある時間になるとは、予想もしていませんでした。

 

相手の足りない(ように見える)ところや、自分が得られていないものではなく、自分が何を持っているのか、いかに恵まれているのかに目を向け、もう一度、謙虚な心で、感謝と覚悟を持って、自分の手の中にある幸せを大切にしていきたいと思います。

 

自立した女性で人生の先輩、かつ夫婦関係のプロでいらっしゃる先生ご自身のお話もお聞きしたいところでしたが、そちらはこれからブログなど拝見していきたいと思います。

 

改めまして、ありがとうございました。まだまだ暑い日が続きますが、どうぞお体大切にお過ごしください。

 

たくさんの鎧を身に着け、毎日仕事に家事に子育てにと力を注いで来られていました。

 

自分でやらなければどうにもならないことはわかっていても、ふとした瞬間に理不尽さを抑えきれなくなります。

 

毎日がいっぱいいっぱいだと、自分のことが見えなくなってしまうので、たくさんお話を聞き現状をひも解き、今は何をする時なのかを一緒に話しました。

 

後日談として、夫に優しい気持ちで接することができている(たまにイラっとするが回復が早い)様子も教えてくださいました。

 

そうそう、無理せずにたまにイラっとするくらいが丁度良いですね。

 

そんな自分も好きになれたそうで本当に良かった。

 

頑張り屋さんの我慢しいは一人で抱え込んでつぶれてしまうので、そうなる前に吐き出しに来てくださいね。

 

相談室でお待ちしています。

 

お知らせ
*夫婦問題の相談って何だろうと思ったら

夫婦問題相談室リボーンホームページ

 

*相談方法や料金が知りたかったら

料金・システム・アクセス

 

*相談しようと思ったら

問い合わせ・申込フォーム

 

愛知県名古屋市の夫婦問題相談室リボーン 今枝朱美です。

 

リボーンの相談は何回コースとか何か月コースというように、回数や期間が決まっていません。

 

ですので、「第三者の専門家には今の自分たち夫婦の現状がどのように見えているか意見を聞きたかった。」と1回だけの方もあれば、引き続き月一コンスタントに来る方もあれば、自ら大丈夫と判断し来なくなる方もあります。

 

どのような場合でも、こちらから電話やメールで現状をお尋ねしたり相談のお誘いをすることはありません。

 

その後どうしているのだろう?と気になることはもちろんありますよ。

しかし、冷たいと思われるかもしれませんが、自分で来ようと思わないと実のある相談にはならないと思っていますし、どれだけ親身にお話をしてもお友だちではないので線を引いています。

 

 

半年ぶりとか、3年ぶりとかで相談予約が入ることもよくあります。

 

「あの後うまくやっていましたが、また喧嘩してしまいました。変わりたいです。」

「変えられるところは変えて我慢して現状維持を努めてきましたが、もう少しできる事があるのではと思って。」

「ここまで頑張って子どもも大きくなったので、もうそろそろ離婚を考えようかと思います。」

 

再相談の理由は様々ですが、思い出してまたリボーンに来てくれるところが嬉しいです。

 

なぜまた「行こう!」と思ってくれるか。

 

それはリボーンの相談がその場だけの傾聴共感だけでは無いからだと思っています。

 

 

 

私は夫婦問題の相談業と並行して、面会交流支援団体の運営もしています。

 

面会交流支援は離れて暮らす親子の再会を実現させる支援ですが、支援の初めの父母間の対立はなかなか大変なものがあり、中立の立場で本質を見ないと子どもにとって良い支援はできません。

 

夫婦げんかにどちらかだけが悪いなんてことはほとんど無く、大体がどっちもどっちです。

 

お互いに真逆の言い分があるところ、子どもにとって良い面会交流にするにはと考える時、どちらかだけの肩を持っていては成立しません。

 

別居や離婚しているからこそ、調停や裁判で争ったからこそなおさらです。

 

子どもの幸せを考えるなら、お互いに変わるところは変わって前に進んでもらわないと!!

 

 

 

そんな思いから、リボーンの相談でも今その人の耳障りのいいことを話して一時心が落ち着いたとしても、それは解決にはならないと思い、夫婦の中立の立場でばんばん厳しいお話もさせていただきます。

 

だからこそまた「行こう!」と思ってくれると信じています。

 

仲を良くしたいなら意地を張るのはやめましょう。

相手に勝つことが夫婦や家族の幸せではありません。

 

「私が相談しているのに中立の立場って何それ?!」

とその場は思うかもしれません。

 

でも、中立の立場って本当に難しいんですよ。

あなただけの味方をしている方が簡単なんです。

 

最後に。

私はあなたのそしてあなたの家族の幸せを考えて相談にお答えしています。

 

 

 

お知らせ
*夫婦問題の相談って何だろうと思ったら

夫婦問題相談室リボーンホームページ

 

*相談方法や料金が知りたかったら

料金・システム・アクセス

 

*相談しようと思ったら

問い合わせ・申込フォーム

 

愛知県名古屋市の夫婦問題相談室リボーン 今枝朱美です。

 

相談時に書いていただくカウンセリングシート

<現在の状況>あてはまるものすべてに〇

・性格の不一致

・価値観の相違

・モラハラ

・暴力(DV)

・セックスレス

・親族がらみ

・浮気

・借金

・酒乱

・同性愛

・ギャンブル

・宗教

・発達障害

・その他

 

チェックしていただくのですが、多くの方が性格の不一致と価値観の相違にもれなく〇をつけます。

 

違って当たり前なのにとも思いますが、自分の思うことを相手がしてくれないことに腹が立ったり悲しくなったりするのです。

 

自分の気持ちを全然わかってくれない。

わかります、わかります、その気持ち。

 

しかしよくよくお話を聞いていると、あれ?同じだからケンカになるんじゃないのかな?と思うことがよくあります。

 

「私がこんなに頑張って家事育児と仕事をやっているのに、夫は当たり前だと思っているのか、ありがとうの一言もありません。」

 

「僕が家族のために残業もして必死に働いているのに、妻はいつも不機嫌な顔をしてお疲れ様の一言もありません。」

妻は夫婦で共稼ぎなら家事も育児も半分やるべきなのに、やらない上に労わない夫とは価値観が違うと思い、夫は家族のために一生懸命働いている夫を不機嫌な態度で労うこともしない妻とは価値観が違うと思います。

 

ほらね。

お互いに自分は頑張ってるから労ってほしいけど、相手のことになると認めず労わないところ、価値観一緒ですよね。

 

もっと言えば、プライドが高くて負けず嫌いで意地っ張りな性格も一緒。

 

悪いところが一緒だから反発し合いケンカになるんですよ。

 

 

「相手が何を言っているのかわかりません。」

それもお互い様でしょ。

相手の言うことを理解しようとせず、自分の気持ちをうまく伝えられない。

ほら一緒だ。

 

並んで座るお二人を机を挟んで聞いている私には、違う違うと言って争っていることが同じことを言っているようにしか聞こえません。

そもそも好きで結婚した二人です。

少しだけ素直になってみませんか?

 

価値観が違うからではなく同じだからケンカになるんですよ。

 

だったら、人の振り見て我が振り直せ

 

これが自分でできればよいのですが、これがなかなか難しい。

 

リボーンでは中立の立場でお話を聞きますから、困ったときは相談に来てください。

 

「絶対に相手を負かして取れるもの取って別れてやる!!」

と考えるのでしたら別ですが、そうではないのならくれぐれも自分だけの見方をしてくれる弁護士さんのところに相談に行かないようにしてくださいね。

 

決戦の火蓋が切られてしまうと後戻りできませんから。

 

 

 

お知らせ
*夫婦問題の相談って何だろうと思ったら

夫婦問題相談室リボーンホームページ

 

*相談方法や料金が知りたかったら

料金・システム・アクセス

 

*相談しようと思ったら

問い合わせ・申込フォーム