夫婦問題相談室リボーン 今枝朱美です。
第2回 オンライン講座 夫婦の性のコミュニケーション「パートナーとのコンドームの必要性」は大反響でした。
「コンドームの正しい着け方しりませんでした(汗) 勉強になりました!」40代男性
「いや〜、本当に驚きと感動の講座でした(≧∇≦) 私たち大人が、きちんとした知識を持つことで、子どもたちに教えていけることがあり、そのことで守れるものも沢山ありますね。」30代女性
「パートナーだけでなく、青年期の若者にもぜひ見ていただきたいお話でした。ありがとうございます!」50代女性
私がなぜこの話を講座で取り上げたかったかと言うと、
「コンドームがうまくつけられないからセックスができない。」
「つけてもすぐにはずれてしまうからもうセックスはしたくない。」
と妊娠を不安に思いセックスができない、したくないと言う声を相談者から何度も聞くからです。
夫婦でしたくてもできないのは悲しい話です。
だったらかかりつけ婦人科を持ちピルなどを服用してほしいのですが、
「何か月かに一度しかしないのに・・・」
「毎日欠かさずの服用はできない。」
と言われ、勝手な言い分だとは思うけどわからないでもないですし。
そしてうまくつけられない、つけたくない理由が、サイズや素材などが適当ではないこともあったり、失敗する理由に気づいていないことが驚くほど多いのです。
私は縁あって結婚したご夫婦に、性のコミュニケーションをステキなものにして欲しいのです!
この講座は夫婦あるあるをたくさんご紹介しながら楽しく進めています。
全員の方に見て欲しい第1回、コンドームのお話をしている第2回もバックナンバーでご覧になれますので、ぜひオンライン講座にお申し込みくださいね。
毎月第一火曜日の20時から、次回は11月6日です。
オンライン講座(全42講座)をご覧になるには
・申し込みフォームまたはメール(yumiko.tajima@jmeca.info)で申し込みます。
(名前、メールアドレス、電話番号、今枝のブログで知ったと書いてくれると嬉しいです)
・日本結婚教育協会JMECAより振込先口座がメールで送られてきます。
・受講料3,000円を振り込みます。
・日本結婚教育協会JMECAメルマガでZOOMアドレスとバックナンバーのYouTubeアドレスが送られてきます。
・講座カリキュラムでご覧になりたい講座を選び、オンタイムにZOOMアドレスをクリックすれば参加できます。
・会員様はバックナンバーをいつでもご覧になれます。