11/23(水・祝) IKOMA マチナカマルシェ
奈良県生駒市にある神社仏閣情報ショップ「あん・はな」。
こちらのイベントに参加します。
ってか、商店街のお祭りなんですけどね💦
この日、いろいろ新しい取り組みをということで、
「あん・はな」では、この日限定のコンテンツも。
あん∞cafe時代に人気メニュー、「おかんのおでん」を久々に販売。
さらに、お店の前で岩塩詰め放題と天然石屋さんをしようと思っています。
「あん・はな」でも、いつも石は置いていますが、
この日は、いろいろな石を、たくさんの方に見ていただく機会にしようと思っています。
で、ここまではよかったんです。
商工会議所の方が、一生懸命やってくれているのですが…
既存店で一生懸命に当日のイベント考えているの、まさかうちだけ?
そう思うほど、既存店は宣伝をしてもらえないそうです…。
なんでやねん。
こんなに一生懸命準備したのにさ、、、
岩塩を用意したり、新しい天然石だって、簡単に仕入れできるもんじゃない。
しかも、恐ろしい事態が起こってしまいました。
この日、電子マネー(当店ではPayPay&クレジット)でお買い物してくださった方は、当店の全商品が30%offの予定なのですが、そのため買い控えをする方が!
商工会議所様に相談したところ、うちだけなんだそう。
まぁ、日用品が並ぶ商店街で、セレクトショップのような業態の「あん・はな」は嗜好品。
そう考えて無理もない。
ただ、恐ろしいのは、ここから。
「この商品、23日までお取り置きできますか?」
これは、さすがにお断りすることになりました。
23日までのお取り置き、その日の注文も対象外。
最初、うちだけのルールにしていましたが、商工会議所にも相談させてもらって、今は堂々とお断りしています。
でも、この出来事から学ぶことがありました。
今、日本人の金銭感覚、少しおかしいかも!?
最近、金運とか、経済に対する不安とか抱えている人多いんです。
うちのお店にも、たくさんいらっしゃいます。
でも、そんな時に感じていた違和感はこれだと思いました。
今、皆さんお金の流れを無意識にストップしていますね。
あと、「お得じゃなければ価値がない」という考え方、知らない間に植え付けられているような気がします。
生活が困窮している人、満足な収入が得られていない人は、正直少なくないと思います。
でも、保証や割引、お得なことが当たり前の世の中にしてしまうと、嬉しいことも多いけど、お金の価値がどんどん下がっている気がしますね。 そんな人のところに、お金が入ってこないのは、当たり前のことのように思います。
そして、その価値観を子ども達にも教えてしまっている組織・団体が増えてきているようにも感じています。
それが、社会貢献のような、まるでいいことをしているように世の中では評価されていますが、その本質を見ると、やっぱり疑問です。
今後は、お金の価値も変わっていくことは必至です。
でも、そのための対策として人間の心を操作してはダメ。
私自身も、気を付けないとダメだなと思いました。
23日は、とにかく皆さんにお得に、楽しく買い物をしていただけるよう頑張ります!
その後は、少しお店のことを考え直そうかなと思っています。