今回の投稿では、パピーの頃に身に着けさせたい「飼い主のあとにつく」ための方法を紹介します。

 

 

  ◯自然に「アトへ」の形をつくる

 

 

前回紹介した、「目を見る、エサをあげる」この繰り返しの最後に、もうひと工夫することで、飼い主のそばに付いてくるようになります。

 

エサを与える最後に、飼い主がエサの入った器を持って歩くと、そのまま犬はついてきます。

 

付いてきたら餌をあげます。

 

↑フードのはいった器を持って移動すると、そばについてきます。

 

 

このときエサは、飼い主の手に少量ずつとって与えるようにしていけば

下に落ちたものに目が行かなくなります。

 

器を手に持って移動する→犬がついてくる→手から犬にエサをあげる

 

この繰り返しです。

 

アイコンタクトと、飼い主のあとにつくことが自然になれば、リードを外したときに勝手に暴走をしません。

 

リードをとると一直線に走り出してしまう子は、目を見る習慣も、そばにつく習慣もないから。

 

不安や依存ではなく、飼い主の存在をきちんと意識させることが大事なんです。

 

↑フードは手から!

 

 

  ◯成犬で始めると「直す」から始まる

 

幼児期はたいへん愛らしく、ついつい甘やかしがちです。

しつけは成犬になってからでもいいじゃない、と思うかもしれません。

 

あとから直すのは本当に大変です。

 

幼児期に定着してしまったクセを直すことは、時間がかかりますし、犬にとってもストレスです。

 

成犬になってから、オヤツを使ってこれらの練習をすると、オヤツしか見なくなります。

 

だんだん知恵もついてきます。

「オヤツ持ってないじゃん」と、言うことを聞くのをやめることもあります。

 

アイコンタクトでコマンドを出せるのか、

おやつを持っているかで判断するか、

この差はとても大きいです。

 

 

  ◯その子に応じて教えていく

 

 

性格、犬種による特性など、「犬」といっても様々です。

 

もともとできていることがあれば、それを生かして教えていきます。

 

「おいで」といって側に来る子であれば、来たら褒める、来たら褒める、の繰り返し。

目が合う子なら、目があったら褒めるを繰り返す。

 

「よしえらいね」「できたね」となでて褒めてあげましょう。

 

リードから放しても、基本そばにいる子もいます。

歩いても足元をついてくるような子は天性のものです。

歩く基本が最初からほぼできるので、おやつナシでも褒めることで教えられます。

 

こういう子の弱点は、ついて行きたくなるので、マテができないこと。

そういう点を見つけて、教えていくと効果的です。


 

できるならそれを生かし、できないならフードをうまく使って体になじませていく。

なじんでしまえば、フードなしでもできるようになります。

 

決まりきった方法でガチガチにやるのではなく、その子のできることに応じて方法を変えていけば、ストレスなく大事なことを定着させられますよ!

 

 

ぜひ参考にしていただければと思います!