さあ、投票に行こう・平塚ダービー5日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。

今年のオールスターはいわき平で
8/15~8/19の開催

昨年もいわき平の開催でしたが
決勝は思い出したくない竹内ヌケ作の
赤板前のうっかり落車で
一成-新田の地元ワンツー
そして審判の周回間違えで全返還という
前代未聞のレースなどもあって
酷い最終日だった気が………


イメージ 3
うっ、頭が割れるように痛む……


まあ嫌なことは忘れるのが競輪ファン
筆者の通うサテライトでは
例年ダービーの最終日が
オールスターのファン投票日なので
清き一票を投じて参ります。

投票する選手は下記の通りの予定

<「穴屋の競輪大賞」枠>

古性優作(大阪)
村上博幸(京都)
諸橋愛 (新潟)
金子貴志(愛知)
新田祐大(福島)
  →佐藤慎太郎(福島)
太田竜馬(徳島)

   
→清水裕友(山口)


記事の詳細はこちらから

例年はこの枠の選手に投票しておりましたが
しかしながら新田は東京五輪出場が優先で
ほとんど競輪競走に出場しない予定なので
ちょっと投票したくない気がして……
いつも味のあるコメントでブログのネタを
提供してくれる慎太郎に変更
イメージ 1


そして太田クンは今年になってから
楽に先行できるメンバーなのに
何度もできもしないイン潜りをやらかし
番手の選手と筆者を大いに失望させたので
期待の若手枠は清水裕友に変更
イメージ 2
まだ南潤には投票できないんですね。




その他は…地元地区の東北の選手で
なかなか泣かせる記念初制覇を見せてくれた
早坂秀悟(宮城)
イメージ 4


e-shinbunではいつも笑わせるコメントで
ネタを提供してくれる
北野武史(石川)
イメージ 5



筆者の地元・九州の選手からは特別制覇の
期待を寄せている
山田英明(佐賀)
イメージ 6
以上9名に投票いたします。


JKAの回し者みたいなお願いですが
皆様もオールスターのファン投票を
なるべく早めにお済ませください。



イメージ 7




4日目振り返り


けっこう風のあるバンク状況で
一気に仕掛けた自力型が頑張った感じ


負け戦から本日のコメント大賞

志智 俊夫
イメージ 8
「前のレースの川口聖二に聞いたら、
 (バンクが)凄く流れると言っていた。
 だけど、きついし、
 走ったら嘘だと分かった(笑)。」

それでも1着なんだからお見事ですね。


あと良かったのは新田みたいな捲りで
後続ぶっちぎって快勝した佐藤博紀と
先行粘って押し切った渡辺雄太あたり


二次予選振り返り

9R
北津留は亮馬と立てた作戦を
忘れてはいなかったようで
赤板から踏み上げて珍しく素直な先行
岩本がホームからカマしてきましたが
他のラインが全員で波を作って牽制


ここまでは予想通りだったんですが
それでも乗り越えてくる岩本に
亮馬が番手発進で対抗
桐山は高橋陽にブロックされて後退
もっとタレると思った北津留が頑張って
亮馬は番手捲りでそのまま押し切り
2着に内を踏んだ和田圭、3着に岩本が
残ってしまい大穴

番組屋があまりにも南関を優遇したので
結果、他のラインと6対3みたいな
戦いになってしまいましたね。
それでも岩本は強かったですが……

イメージ 9

勝った亮馬は北津留に感謝しきりでしたが
死に駆けした北津留のコメントは
イメージ 10
「今日は先行と決めていた。
 じゃんけんで亮馬に勝ち、
 自分が前になったので。」



イメージ 11

まあ…北津留だから仕方ないか。


10R
新田はS取って7番手に引いて捲ると
思っていましたが………
後ろの成田に気を使ったのでしょうか
ちょいちょい動いて中団に入りたがる
ぶらり途中下車の旅を満喫。

結局、清水が先行した3番手に
潜り込もうとしましたが、
勢いあまって松浦の内を差してしまい
吉田敏と3車併走になったところで
外にいた松浦が一気に内に押し込んで
吉田敏落車、新田は後輪が破損

イメージ 12
この時点で筆者の車券はカミクズ


結局、混戦に一切巻き込まれない
最後方を走っていた中川が
後続の大塚ケン坊を踏み出しでちぎり
2走連続の豪脚捲りで1着
松浦は2着で入線しましたが失格で
新田を見捨てて内を突いた成田が
繰り上がり2着、新田は4着から
生き返って3着、準決進出

まあ、松浦のアレは仕方ないですよね。
できもしないイン突きや外併走からの
位置取りをしようとした新田が悪い。
イメージ 20



ゴールデンレーサー賞振り返り

打鐘前から上昇し先行する脇本
郡司は脇本が上昇する前に
いったん前を斬る動きで4番手確保

浅井は最終ホームで9番手でしたが
そこから踏み上げて、中団の山田英の仕掛けに
クチが空いた園田を制して山田英の番手に
入って…そこから郡司-山田英-浅井の
3人がラインを作って捲っていくような
感じになって、特選で新田を完封した脇本を
あっという間に捲っちゃう郡司

イメージ 14

そこから村上兄も番手捲り気味に踏んで
対抗しようとするが内を差して伸びず
郡司が押し切りそうに見えたゴール寸前
浅井-山田英が伸びてワンツー


平塚でホーム9番手から単騎で仕掛けて
1着なんて、ちょっと記憶にありません。
浅井は初日の捲りが良かったのでそこそこ
調子がいいと思っていましたが
これは驚き。

イメージ 13
しかしなぁ…平塚競輪場の運営の皆様、
ゴールデンレーサー賞1着での
シャンパンファイトは、いらないのでは?
なんか場内もたいして盛り上がってないのに
罰ゲームみたいな感じに見えましたが。


車券は二次予選全敗。
ゴールデンレーサー賞では狙った園田が
山田英に踏み遅れる失態が残念で
そのままついていければアタマまで
あったと思うんですが……まあ仕方ないか。

イメージ 21





さて5日目は準決勝

………の前に、8Rで高橋陽介の後ろを
諸橋と競るらしい、大塚ケン坊のいつもの
競り修行を見てゲラゲラ笑いましょう。

イメージ 15

どうせなら岩本の後ろで東と
競ればいいと思うんですけどね。
高橋陽介もまさか自分の後ろが
競りになるとは思ってなかったでしょう。



さて準決勝

9R
南関 ⑨山中-④松谷-①郡司
近畿 ②脇本-⑦村上弟
東北 ⑤一成-⑥和田圭
瀬戸 ⑧小川真-③桑原

ここは番組屋が頭をひねって作った
地元番組……なんでしょうね。
しかしGR賞で脇本を捲り切った
郡司が南関の3番手を回るのは
ちょっとよく判らない並びですが。

イメージ 18
確実に地元を決勝に送り込むんなら
山中-郡司-松谷だと思うんですが…?

初手の並びは一成がムリヤリ前を取る
ことも考えられるんですが、
車番を活かせば南関が取りきって
941/27/83/56
一成が斬って小川が斬って打鐘
そこを脇本が一気に先行して
小川は近畿ライン追走で仕掛けず
山中はいつも通りの最後方からの
2角からの捲りでしょうか。

脇本がどこまで抵抗できるのかが
カギを握ると思うんですが
叩き合ってしまったら一成が
最後方から世界のスピードで
一気に捲ってしまう

3連単 5=46-14678

ちょっと止まらなさそうな気もしますが
時々神がかったブロックを見せる
村上博が山中を止めたり松谷を捌いたり
匠の切り替えを見せたりで2~3着に入る
3連単 49-7=24589


10R
九州 ⑧亮馬-④中川-①園田
同期 ⑤平原-②和田健
近畿 ③三谷-⑦村上兄
東北 ⑥小松崎-⑨慎太郎

う~ん…ここまで全選手の中で一番の
仕上がりなのは中川なんですが
亮馬に前を任せるんですか。
策士の亮馬ですがライン先頭の中で
自力だと最弱だし…難しいですね。

初手は三谷が前を取って
37/841/52/69
そこから小松崎が前を斬りに行って
三谷が引くのかちょっとだけ突っ張って
位置を取りに行くいつもの動きか……
ですが、前々にいないと戦えないデキの
三谷が中団確保したがりそう

そして平原もここは脚を使ってでも
斬りに行って…亮馬が先行なんですが
普通に死に駆け成功で中川番手捲りが
成功するのかっていうとこれは疑問
今までさんざん番手捲りを失敗してきた
中川がこの勝負所で急に上手くなる
はずもないので……悪魔の一手

イメージ 17

平原が亮馬の仕掛けに併せて踏み上げ
亮馬のインで粘って中川を競り落として
そのまま後続の仕掛けに併せて
番手捲りを打って押し切り

3連単 5=2-13679
    5-13479-26

もちろん九州人の筆者としては
亮馬の頭脳プレイの仕掛けで
中川-園田のワンツーが見たいんですが
チャレンジ級のヨコの弱さを持つ中川が
誰にも触られずに番手が回れるかって
いうとこれは疑問…中川先頭で亮馬が
番手の方が良かったのではと思いつつ
九州ワンツーも小銭で買いましょう。


11R
中部 ⑧柴崎-①浅井
東北 ⑤新田-②成田
四国 ⑨ハラケン-④香川先生
九州 ③山田英-⑦井上
単騎 ⑥芦沢辰

芦澤は単騎ですが…どこかに決め打ちで
3番手を回るのなら浅井の後ろか
中団取って仕掛けそうな九州の後ろ
あたりでしょうか。

9Rの地元優遇番組のせいで
ここで新田と浅井がぶつかる激戦
初手がちょっと読みづらいんですが
浅井が例によって王者の前受け
81/52/37/6/94

そこからハラケンが上昇して
山田英-井上はそこを追走
柴崎は浅井を付けているので
カマシで一気に仕掛ける競走

今回の柴崎のデキがいいのと
新田がチグハグした競走続きなので
浅井が断然有利なんですが……

イメージ 19

ここは願いを込めて山田英が捲り切って
優勝戦にコマを進める車券を

3連単 3=7-14569
    1=37-34679

あまり悪魔の一手は思いつかないんですが
出切った柴崎を残すために
浅井が例のジグザグブロックを
繰り出してしまうと惨劇発生の予感
大穴で柴崎のアタマで浅井を消して
インを突撃の香川先生・芦澤・井上を
少々だけ買っておきます。



さて正念場の準決勝
番組屋の意向としては地元番組の9Rと
潰し合いの10・11Rなのかなって
印象なんですが、果たして激戦を
勝ち抜いて決勝にコマを進めるのは
どの選手でしょうか。







皆様のご健闘をお祈りします。
イメージ 16