中国パクリ事情其の弐<約束> | ファンキー・中村の“おっかねえかも知んない”話

中国パクリ事情其の弐<約束>

現在では、国産車にごく当たり前に装着されているクリアテール。


ファンキー中村の“おっかねえかも知んない”話-clear1


ちょっと判りづらいかもなので、補足しておこうか。



それまで通常装備されていたテールランプというのは、ブレーキは赤、ウィンカーはオレンジのレンズが


それぞれ担当してきた。


ところが件の“クリアテール”とは、その全てを“クリア”にしてある。


つまり、全部が無色透明であり、内部に存在する電球自体に色を着け、<ブレーキ><ウィンカー>を


区別する・・・というものだ。


ファンキー中村の“おっかねえかも知んない”話-clear2


車をカスタマイズする一つの手法として、今から十数年前に台湾の工場に発注してみたのが


キッカケとなったものだが、これが当時信じられないほどの売り上げを記録した。


筐体自体は3~4個の金型を使って形成されており、その型が一個およそ400万円。


上の写真にあるモノであれば、左右に分断されている事もあり、恐らく6~8個の型が必要だ。


我が社が手掛けた記念すべき初作は、当時大人気であったマークⅡバンのものであった。


ファンキー中村の“おっかねえかも知んない”話-mark2


なんとしかし、サンシャインから飛び降りるつもりで作った4万個が、三ヶ月で完売!


それに気を良くしたもんだから、ワゴンRやら何やらで、結果として当時の人気車種の殆どを


カバーするに至った。



それから一年ほど経った頃であろうか。


店に来たお客から、実に可笑しなクレームが相次ぎだす。


「中に水が溜まる」


「全体にゆがんでいてきちんと装着できない」


「箱を開けたら右側用のものが二つ入っていた」


なんだか嫌な予感がした。


そこで実際に「装着できない」という商品を見てみると・・・


なんとそれは、当社で作ったものではない事が判明。


すぐに台湾の工場へ電話をかけ、事の詳細を伝えると驚くべき回答が返ってきた。


「ああ、それなら大阪の業者用に作ったやつだよ」


「それじゃあ金型は、その業者が新たに起こしたのか?」


「いや、このあいだ作ったあなたのものを・・・」


「ふざけんなお前!!」


「え・・・?だめなの?」



おわかりだろうか。


コピー。


模倣。


版権。


オリジナリティー。


彼らにはそういった見識が無いのだ。


しかし。


しかしだ。


我々日本人が、コレを一方的に糾弾する事は出来ない。


なぜなら、彼等にその“生き方”を擦り込んだのは、誰あろう我々日本人なのだ。


今から数十年前、世に初めて<通信販売>なるものが登場した。


そのカタログに載っていた¥3,980のバッグに、何かを感じた。


ルイ・ヴィトン・・・・・ならぬ、ルイ・ヴァトン。


シャネル・・・・・ならぬ、チャンネル。


ディオール・・・・・ならぬ、ダイオール。


これら似て非なるものは、全て日本人が発注し、日本人が買い付けたものに他ならない。


「中国は安い金額で人を雇えるから」


「お前らはどうせいい加減な仕事しか出来ないんだから、この金額で充分だろ」


「どうだ?お前らが一生掛かっても稼げない金を、今ここでくれてやる。だから俺の言う事を聞け」


こうして彼等を蔑み、まるで人とは思えぬ扱いを繰り返すうち、彼等は彼等で“生き方”を学んだんだ。


それは単に「ソレが何であっても構わない!わが国の反映のため、しいては家族を幸せにするためなら、

他国のいい所をどんどん取り入れよう!」


これに関しては、微塵の“悪意”も感じられないではないか。


決してコピー品や、キャラクターの模倣を肯定するものではないが、彼らがここへ至るには


それなりのプロセスがあったのだ!という事は知っていて欲しい。



最後に。


これは中国に発注製造した、フランクリン・ミント社製のミニチュアである。


ファンキー中村の“おっかねえかも知んない”話-mint

同社は発注時、工場責任者にこう言い渡したそうだ。


「私たちは、あなた方民族の手先の器用さに悉く感服した。これはどう頑張っても、我が国民性には

発揮できないものだ。お金は幾ら掛かってもいい。その代わりに、他所では真似できない

素晴らしいものを作って欲しい」


中国人はきっちりとその期待に応え、クライアントとの約束を守ったんだ。