今日は18日 観音様 観世音寺では午後一時に鐘が鳴ります。
観世音寺さんまではいけないのでこちら安国寺さんに来ました。
こちらは安国寺ですが何か誘われたようでやって参りました。
18日は母の月命日です。
天神3丁目にあるお寺さん。
この辺りを散策していた時に立ち寄りました。
繁華街近くにありながら境内は結構広く静かです。この梵鐘の音はとてもいいです。
初めて来た人でも撞けるそうです。
1600年に豊前から筑前の国主となった黒田長政が、天翁全補禅師のために、豊前の安国寺を移したお寺です。
1635年に火災で焼失しましたが、福岡藩二代目藩主黒田忠之の援助により再興されたそうです。
このお寺の前の通りが飴買い通りといいます。
飴買い幽霊のお話があります。
ここにそのお墓も建立されてますが私は近寄れません。
死んだ母親が産み落とした子供のために飴を買ってはこのお寺にいる子にあげてたそうです。
そこでこのお寺の住職さんが母親と子供のお墓を建てられたそうです。
なのでこちらに今日来たのかもしれません。
梅が芽吹いてきました![]()
![]()
![]()
もう春ですね~今年は寒かったから今日は暖かく感じます。
明日はカメラ講座
ちょっと本を買ってきました。
「浅井美紀」さんの 幸せのしずく
綺麗です。 こういう風に取れればと思っています。
春が来ましたのでまたカメラを提げていろいろなところに行かなくては・・・![]()
![]()
![]()
母にはスイートピーを![]()
![]()
![]()
また明日から頑張ります!
おかげ様で3週間かかる捻挫ですが 随分歩けるようになりました。
びっくり!
年明けからいろいろ怪我 病気しましたが治りが早いのに驚いてます。
守られてるな~と感謝です。
なにせ死にかけたのですから。。。。。![]()
![]()
![]()







