こちらは6月6日に撮ったキウイの花の写真です
マタタビ属マタタビ科です
花の大きさは、意外と大きくて、直径3〜4cmです
そして、花はキウイを輪切りした様な見た目ですね
少し、不気味感あります
この間、見てみたら4cmくらいの実が出来ていました
花咲いてから1ヶ月ちょっとでもうこんなにも大きくなっています
親からは「キウイが動物に食べられてなくなった」と聞かないから良い植物です
もしかしたら、キウイは収穫してから、追熟できるので早めに収穫しているのかな?
初めは細かったツル、年数が経つにつれこんなに太くなります
通せんぼ しているので、どうしよう
本当は毎年、剪定すると良いらしいです
オス株とメス株があるようで、元々は2株植えました
今では大きなキ木になって、毎年ダンボール一箱分の実を収穫しています
収穫時期は10月〜11月ですので、その頃に様子を記載出来たらと思っています