食事で幸せ脳を作ろう | 相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

福岡県飯塚市で相談薬局をやっている薬剤師のブログです。
対症療法に優れた西洋医学、問題の根本を治療する東洋医学とカウンセリングを活用し「ココロ」と「カラダ」のバランスのとれた幸せな健康づくりをお手伝いいたします。

こんにちは 薬剤師のマツイです。

 

今日の3時のおやつは、

ポッキーの極細とアールグレイの紅茶でした~音譜

 

新米がおいしい季節ですが、

間食は、季節を問わず常においしいですね(笑)

 

 

最近、うつ状態の方がとても増えているのですが

皆さんの周りはいかがですか?

 

もし、うつ状態の方が身内にいるという方は

食事を見直してみましょう!

 

 

とはいえ、

これさえ食べればやる気が出てくるという

魔法の食事はないのですが、

 

毎日の食事をおろそかにすると

精神的に不安定になりやすくなったりするんです!

 

食事で?と思うかもしれませんが

 

私たちの身体は、

すべて食べたものからできていますからね。

 

 

精神の安定には、脳内物質の一つである

「セロトニン」が関係しています。

 

セロトニンが不足するとイライラしたり、うつ状態になったり

攻撃的になったりするのです。

 

なので、

脳内のセロトニンの分泌をよくして

しっかり働かせることが大事!

 

そこで注目なのが、

上差しセロトニンの原料であるトリプトファン・ビタミンB・炭水化物です。

 

イライラしたり不安感を感じ落ち込んできたときは

これらをたくさん含んだ食材を食べるといいですよ。

 

トリプトファン・・・乳製品や大豆・肉・魚・卵・ゴマ・バナナ

 

ビタミンB・・・青魚・豚もも・レバー・大豆・ニンニク・さつま芋

 

炭水化物・・・米・パン

 

 

そして、セロトニン分泌をパワーアップするためには

上差しバランスよく食べる

上差し朝食を食べる←体内時計を働かせるために重要です

上差しよく噛んで食べる

上差しコミニケーションをとる←会話を楽しみながら食べると良いです

 

そして必ず朝の太陽の光を浴びてくださいね!

体内時計をリセットしてよい1日をスタートさせましょう。