カラダに水分がたまりやすい人って・・・ | 相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

福岡県飯塚市で相談薬局をやっている薬剤師のブログです。
対症療法に優れた西洋医学、問題の根本を治療する東洋医学とカウンセリングを活用し「ココロ」と「カラダ」のバランスのとれた幸せな健康づくりをお手伝いいたします。

こんにちは 薬剤師のマツイです。

 

梅雨時は、じめじめして過ごしずらいですね~

洗濯物は乾きが悪いし

自宅のフローリングは、歩くたびに

ペタペタ音がしています(笑)

 

 

「足むくみ イラ...」の画像検索結果

 

身体の中に水分がたまりやすい人はこんな人です!

 

■朝起きると顔がむくんでいることが多い

■夕方になると足がむくむ

■いつも身体が重だるい

■胃の調子が悪い(むかむかする)

■清涼飲料水やアルコールが大好き

■汗をかかない&汗をかきずぎる

■外食や味の濃い食べ物を好む

■湯船に浸からずシャワーで済ませる

■おしっこが少ない

 

 

身体の60%は水分です。

その3分の2は、細胞内(細胞内液)に

3分の1は、細胞外(リンパや血中の水分・間質液など細胞外液)にあります。

 

そしてその割合は、2対1に保たれていますが

何らかの原因で細胞外液が増えた状態

 

これが「むくみ」です。

 

 

たとえば、水分を沢山取っているにも関わらず

運動しない・お風呂はシャワーですますなど

汗をかかない生活だと

身体に余分な水分が溜まってしまいます。

 

また、塩辛いものばかり食べていると

間質液のナトリウム濃度が高くなり

それを薄めようと血液中の水分が外に出て

細胞外液が増えてむくみの原因となります。

 

腎臓・肝臓・心臓の病気が原因で

間質液が増えることもあります。

 

 

お付き合いで飲みすぎてしまった朝など

顔がむくんでいることがありますね(笑)

 

一次的なむくみは、いいのですが

その原因となる生活習慣を改善しなければ

慢性的に身体に水分を溜め込むようになり

水分代謝のバランスが崩れ

 

梅雨時になると体調が悪くなる

めまい・頭痛・頻尿・冷え症・足が太いなどの

トラブルも起こりやすくなります。

 

身体に水分がたまりやすい人は、

できることから改善してくださいね。