目が疲れる・目が渇く・・・・春は目のトラブルが多い季節です | 相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

福岡県飯塚市で相談薬局をやっている薬剤師のブログです。
対症療法に優れた西洋医学、問題の根本を治療する東洋医学とカウンセリングを活用し「ココロ」と「カラダ」のバランスのとれた幸せな健康づくりをお手伝いいたします。

こんにちは 薬剤師のマツイです。


今日は、これから博多でメーカーの役員会です。

このところ毎週のように出かけていますが、今年度は

これが最後のお出かけになりそうです。




春は、草花が芽吹く季節!

自然界の陽気が昇るとともに人間も同様に気が上昇するという

話をしました。


上昇するということは、体の上の部分に病気が起りやすくなるのです。


その一つが「目」。



中医学では、体の臓器や五官・感情などは総て自然と密接に関係していると

考えます。


春は五行の「木」に属し関連の深い臓器は「肝」です。

そして「肝」は、五官のと繋がっています。



そのため、春の陽気で肝気が活発になり、乱れたり、上へ上へと上昇すると


目の疲れ・目が乾く・目がしょぼしょぼする・目が痒い・目の充血など

「目」に関するトラブルが多くなるのです。


また、日頃から肝血不足だったり肝の働きが悪い場合も目にトラブルが

発生しやすくなりますよ。


「肝」の働きは、全身の気をスムーズに巡らせたり精神を安定させ、

消化吸収が円滑に行われるようにコントロールしたり

血液をを貯蔵し必要な時に必要な量を送るという調整役もしています。



目のトラブルが起る方は、夜更かしをしてはいけません!

肝を労わり血液をしっかり貯蔵するためにも睡眠は十分とってくださいね。



では今から行ってきますパー