2級河川金目川を現場見学
蓑毛のバス停終点に向かって、大きな鳥居をくぐるとその先に青年橋というバス停があります。
ここを左折、車一台がやっと通れるくらいの道幅をゆるりゆるり行くと、途中、鈴仲橋という所に到着、今日の目的は、ここ金目川の上流域です。
川の左岸沿いには小さいながら棚田が続いています。いかにも里山の冬って感じの所です。
先週、地元との方から崩れた崖が改修されたから見学に来て欲しいと連絡がありました。金網越しに見る右岸の崖、市と神奈川県の腐心の連携が垣間見えました。
コンクリートによる吹き付けというのは、最近の工法なのでしょうか? しかもグッと技術が進化して、以前よりも強度が増して頑丈らしいです。
自然との調和、何とも致し方ないのでしょうが。
それにしても、地元の方々の安堵の顔々がとても良かったです。
☆復旧前の崩れた金目川右岸
https://ameblo.jp/fullpowerkfofp/entry-12829920547.html
☆令和3年7月豪雨による被害~現場からの情報
https://ameblo.jp/fullpowerkfofp/entry-12811247716.html




