日本はIT鎖国~「マイナンバー」と「マイナンバーカード」の違い | 地方政治の未来を創る 秦野市議会議員  古木勝久

日本はIT鎖国~「マイナンバー」と「マイナンバーカード」の違い

 

 

 

経済ジャーナリスト荻原博子氏 「マイナンバーとマイナンバーカードは別物」 

 

知ったかぶっていました。正直、詳細は知りませんでした。(汗)

 

                        

デジタル化に向けて、欧米社会に乗り遅れまいと、DX戦略やIT化に勢いをつけるような話がありますが・・・。

 

勿論、地方自治体の多くの首長も、仕方なく旗振役をしている方もいるようですが、実際、世界の流れは一元化してカードにしているのは韓国とスウェーデンくらいでしょうか。

 

政府や自治体からは、先進的なスウェーデンやデンマークなどが何十年も長い年月をかけて議論してきたことも知らされていません。

 

ある意味、日本はいまだに「IT鎖国」なのかもしれません。

 

またイギリスは国民の安全安心のためにマイナンバーを廃止しています。

 

さらに申し上げればECの多くの場合、カードはなく付番されているだけの国もあり、しかも日本のように一元的なひも付けではなく、安全安心のために分散管理されている国が大勢をしめています。

 

勿論、この問題、多数決ではありません。今起きていることや事実は事実として、もう一度、立ち止まってシッカリと考え直した方が良いのではと、どうなんでしょうか。

 

☆デモクラシータイムス20230701

https://www.youtube.com/watch?v=-3ejdbEGHjc