15日目 総務常任委員会
秋の空
今日は総務常任委員会の委員外議員として、また予算決算常任委員会総務分科会では兼務員として、それぞれ出席しました。
委員外議員、兼務員、あまり聞き馴れないと思いますが、所属議員でない場合、希望で出席できます。いずれも10分以内で発言させていただきました。
*
【総務常任委員会】
○議案第55号
文化会館の指定管理について~賛成多数 本会議では採択すべきものとして可決
~私の発言趣旨 何もコロナ禍で、営業補償をつけてまでして、実施する緊急性はないと思います。しかもこの施設は、従来、事業計画もなければ、行政がお気に入りのPDCAも行われていません。丸投げとは言いませんが、どのような継続性を求めて指定管理に踏み切ったのか。大丈夫なのか。このコロナ禍で、今、どこの指定管理も厳しいと言われいます。敢えてリスクを選択することが理解できません。
○陳情1件(下記参照)
賛成全員 本会議では採択すべきものとして可決
~私の発言要旨 学生団体E4の陳情の願意にある要望には、ささやかな、というよりも静かな”怒り”みたいなものを感じ取りました。願意の最後には「若者層の意見を取り入れることができる仕組みを作ってほしい」と締め括られていました。「分かってください!」という「声」が聞こえてきそうでした。大賛成です。
◆令和3年9月第3回定例会【議案等】
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1630027885450/index.html
◆令3陳情第10号
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1630037245667/index.html
*
明日は午前9時半から文教福祉常任委員会、補正予算の審議などがあります。委員外議員として出席します。
