先週、大雨の後の畑に行きましたら。。。
オーノー。
What is going on here??
ナニが起こっているの?
ケニアコーチにすぐに連絡。
「サツマイモは強いから
大丈夫!(だと思う)」
との返事が来て、
翌週再び偵察へ。
ほんとだ。
復活しておられる!!
しかし、こちらの皆様は
もうだめかもしれない。
大根の種取りに挑戦していましたが、
だめそうなので諦めました。
昨年撒いた種が自動的に芽吹き、
シソが出ています。
(シソジュースにしよう)
落花生も出ています。
(ゆで落花生にしよう)
バッタの赤ちゃん
ホーリーバジルが
先週このくらいだったのが
今週はこのくらいにまで大きくなっています。
インゲンのお花
ナッスン
ピーマンちん
ミニトマトは、
「一葉残し?」という自然栽培の
わき芽かきをしてみました。
こちらの脇芽の一枚目の葉を残し
摘み取ります。
根をだいじにするために
脇芽をすべて切らないという方法だそうです。
ジャンボニンニクの試し掘りをしました。
手のひらサイズです。
本日の収穫
ありがたいです。
来週末まで畑に出れないので
小さめのピーマンちんも
すべて頂いて帰りました。
梅雨の晴れ間。
気持ちよい作業日。

















