京都の不思議~どうしたって参拝させてしまう采配 | 小田原暮らし

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。

こんばんは。

おだわらこです。


 

京都の旅日記が続きます。

 

下鴨神社を後にした

我々が向かったのは

上賀茂神社です。


こちらも山城国の一宮になります。

 

 

鳥居を入ると、

 

風が変わる。

 

空気が変わる。

 

いきなり晴れてきました。

 

お手水をさせていただき、ご本殿へ。

 

ここでも特別拝観があり

(下鴨神社と同じく600円)

ご本殿近くでお詣りできます。

 

しかも

 

しかも

 

しかも!!!

 

わらこ、心よりオススメ

しちゃうのですが、

 

なんと、御神職自ら

神社の御由緒をお話くださり、

ご本殿お近くにお詣りする前に

祝詞を奏上して

お祓いしてくださるキラキラのです。

 

びつくり。

 

大変に有難いことでした。

 

**********************

 

その後、北野天満宮へ向かいます。

 

実は、今回ご一緒させていただいた

チェスナットさん(←わらこ勝手に命名)

こちらに呼ばれていらっしゃるとかで。

 

いそげ~!と、

バスに乗って向かっていると、

途中、「今宮神社前」という

バス停がありました。

 

「い、、、今宮神社?!」

 

と、私がつい声を上げてしまうと

(秩父の今宮さんによくお世話になっていたのであります)

 

「わらこさん、気になるなら行こう!」

 

と、チェスナットさん初め、

他の皆様のお声掛けで

途中下車。

 

行ってしまいました。

京都の方の今宮神社。

 

狛犬さま、こんにちは。

 

珍しい黒塗りのご本殿です。

香取神宮を思い出しますが、

神様はいずこに。

 

この時点で16時15分。

 

いざ、今度こそ本気で

北野天満宮へ、急げ~!

 

すると、今宮神社前バス停に

ほどなく目的のバスが到着。

 

バスの乗客の方と

なぜかお話することになり、

 

「北野天満宮に行くなら、

 千本今出川で降りたらええねんけど、

 そこから天満宮まで

 歩いたらちょっとあるよ。」

 

と、教えてくださる。

 

とりあえず、「千本今出川」

下車した私たち。

 

そこへチェスナットさんが

 

「あの信号、渡っておかない?」

と。

 

急げ~と、駆け足で渡ると、

渡った先に、

ちょうどバスが止まっている。

 

後部の電光掲示板に

「北野天満宮」の文字を見た私は

 

「あれに乗るっ!!」

 

と、ダッシュ。

みんなもダッシュ。

 

一番乗りでバスに到着した私。

 

すごいことに気づきました。

 

停車していたバスは

他のお客様の乗り降りがあったわけではなく、

私たちをまるで待っていたかのように

止まっていたのであります。

 

そしてすぐに出発。

 

2駅目の「北野天満宮前」で下車。

 

この時点で16時45分。

 

ようやく参拝です~!!!

空に、いきなり羊雲が広がりました。

(写真に撮れてないけど)

 

チェスナットさん、

ついについに、

ご本殿へ。

(バタバタさせてごめんね~。寄り道してくれてありがとうー)

 

お詣りをして、

御朱印を・・・と思いきや

御朱印所が閉まりかけている。

 

神職さんにお願いできないか伺うと、

社務所でまだ受け付けてくださるそう。

 

すぐ横の社務所で御朱印をいただき、

ご本殿前に戻ると、

門が閉じていました。

 

ぎりぎり、セーフでした。

 

「今日のうちに参拝なさいね」

 

と、

天からすべてがおぜん立て

されていたようでした。

 

呼ばれていたのは私ではないのだけれど、

 

「ととのう」

 

って、こういう感じなんだ~!!!と、

私自身が体で感じてしまって

身震いするくらい興奮してしまいました。

 

なんだか、

やっぱりなのですが、

すべては最善なのですね。

 

天の采配って、

こういうことなんだ~と、

体験させていただいた日でありました。

 

チェスナットさま、

貴重な経験をありがとう。

 

京都1日目

1.下鴨神社

2.上賀茂神社

3.今宮神社

4.北野天満宮

 

 

↓ポチッと応援、よろしくお願いします。