世界は、やさしい | 小田原暮らし

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。

こんばんは。

おだわらこです。


庭でBBQ した後の置き火に

うっとりしています。

今日はハーブチキンと

スキレットでアヒージョを

作りました。


美味です。


さて、今日は気づきのお話です。


******************

 

今週水曜日、小田原周辺では

午前中に滝のような雨が降りました。

 

視界が悪く、娘を保育園に送る際、

車のヘッドライトをつけて運転。

帰宅後、ヘッドライトをつけたままに

してしまったようです。

 

我が愛車も「ピーッ」と、警告音を

発してくれていたとは思うのですが、

雨の音が大きくて気がつきませんでした。

 

仕事を終え、娘を迎えに行こうと

車に向かうと、

キーレスエントリーできない。

 

あれ?電池切れたかな?

 

車内に入るとエンジンがかからない。

 

あれ?なんだか嫌な予感。

 

そして、ライトが

オンになっているのを

確認したのであります。

 

********************

 

がびちょーーーんん!!

(↑いつの時代じゃ!!)

 

と、一旦はパニクった私ですが、

気を取り直し、

まずは保育園に電話。

 

車のトラブル発生で

徒歩で迎えに行くので

降園時間が遅れることを報告。

 

次に車の保険会社に連絡したところ、

「安心してくださいね~」

優しい声をかけていただき、

ロードサービスを手配し、

しかも娘のお迎えも

待ってくださいました。

 

さてさて娘の方ですが、

大好きなお友達と残っていたようで

迎えが遅れてもご機嫌。

雨もやんでおり、降園が

とてもスムーズでした。

 

車屋さんとの約束の時間まで

パパッと夕ご飯のハンバーグを作り、

煮込むためのタイマーを

セットしたところで

車屋さん到着。

夕ご飯のタイミングも完璧

 

車屋さんはとても感じのよい方で、

丁寧にチェックしてバッテリー回復を

してくださいました。

最近日が高くなっているので、

この時間でも十分に明るく、

作業もスムーズでした。

 

ほどなくエンジンがかかるようになり、

車屋さんに御礼を言っていると、

「今、キャンペーン中なので・・・」と

傘のプレゼント!

助けていただいて、プレゼントまで~♡

 

その車屋さん、愛車の

アイドリングストップ機能が作動して

万が一、再びエンジンが

止まったときに備え、

しばらく自宅の横で

事務作業などしながら

待機してくださっていました。

遅い時間だったのに、、、

何てやさしいの。

 

焦るトラブルではあったけれど、

喫緊に車が絶対必要な

状況ではなかったし、

雨は上がった後だったし、

修理に十分な太陽光があったし、

すべてがうまくいく

タイミングで起こり、

すべてがけっきょくうまくいきました。

 

世界ってやさしいなぁと思いました。

 

子ども達にご飯を食べさせ、

お風呂に入れて

夫が戻った後で、

さらなるバッテリー充電のために

1時間ほど小田原をドライブしてきました。

 

夜の小田原もいいなぁ~。

道が空いていて走りやすい。

車がいなさすぎると、

道がどこに続いているか

暗くてわかりにくっ、笑。だったけど。

 

そういえば車のガソリンも

たっぷり入れたばかりだったし。

 

あー、なんか、よかった♡

というつぶやきでした。

 

************************

 

最後に一言。

画像はネモフィラちゃん。花言葉は『どこでも成功』

 

トラブルって、起こる時には起こるし、

人間、「やっちまった!」ということはある。

 

その時、トラブルをどう捉えるかで

自分の気持ちに湧き上がる結果が

違ってくるんじゃないかなと

思いました。

 

私はバッテリー上がりが分かったとき、

ガビチョーン!とは思ったけど、

すぐに切り替えて

 

「大丈夫、なんとかなる。」

 

「大丈夫、どうにでもなる。」

 

って、心の中でつぶやいていたと思う。

 

なので、結果的に

この世界はやさしいんだなってことが

確認できるというプレゼント

(リアルに傘までプレゼントされたけど)

をいただくことができたのかな。

 

ちょっと前の私だと、

終始文句を言って、自分を責めたり、

何かのせいにしたり、

誰かに愚痴を聞かせたりしたかも。

 

トラブルの見方、とらえ方次第で

穏やかに過ごせるんだなと感じました。

 

最後に「一言」じゃなかったね。

お読みくださりありがとうございました♡

 

 

↓ポチッと応援、よろしくお願いします。