ディスクブレーキが2017ツール・ド・フランス第2ステージを制覇! その魅力とは? | フルクラムホイール ファン必見!Fulcrumなるほど情報館♪

フルクラムホイール ファン必見!Fulcrumなるほど情報館♪

フルクラム(FULCRUM)のホイールについて、とても役立つ情報を集めています。

暑い日が続きますねあせるあせる

 

 

 

 

毎日毎日、僕らは鉄板の上で、

 

焼かれているみたいで、

 

イヤんなっちゃうよぉぅ・・・たいやきたいやきたいやき

 

(古いネタですみませんショック

 

 

 

 

その一方で、同じあついでも、

 

ツール・ド・フランスの熱い戦いは、

 

見ていてワクワクしてきますね音譜音譜

 

 

 

 

さて、ツールといえば、

 

出場選手も超一流ですが、

 

ウェアやバイクなども、

 

現在の最先端テクノロジー雷が用いられていますチョキ

 

 

 

 

今年のツールの第1ステージは

 

個人タイムトライアルでしたが、

 

チーム・スカイの選手が

 

上位10位中4名という結果でした。

 

 

 

 

実は、チームスカイの選手は、

 

ウェアにボルテックスジェネレーターという

 

加工技術を施していたようですうーん

 

 

 

 

 

vortex_generator

 

 

 

 

この写真の赤い部分に、

 

突起物が並んでいますよねはてなマーク

 

 

 

 

ボルテックスジェネレーターとは、

 

表面に突起物を意図的に配置し、

 

その後ろに乱流を発生させて、

 

空気抵抗を小さくする装置なんですパー

 

 

 

 

そして、このスーツのおかげで、

 

今回のチーム・スカイのTTは、

 

距離14kmで20秒前後のアドバンテージキラキラ

 

生みだしたと検証する人もいるようですびっくり

 

 

 

 

エイリアンのようなエアロヘルメット

 

スポークのないディスクホイール

 

そして太いフレームを持つバイクなど、

 

テクノロジーはまさに日進月歩うずまき

 

 

 

 

見ている方も勉強していないと、

 

新しいロードレースの世界に

 

付いていけない気がしますねビックリマークビックリマーク

 

 


 

 

フルクラム レーシングゼロ DB ディスクブレーキ

 

 

 

 

ディスクブレーキの究極の制動性は大きなメリット!

 

 

 

さて、そんな日進月歩の、

 

ロードレース界で、

 

今注目を集めているのが、

 

ディスクブレーキですビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

今年のツール・ド・フランスの第2ステージで、

 

キッテルキラキラが見事に優勝したのですが、

 

そのキッテルのバイクに取り付けられていたのが、

 

ディスクブレーキなんですドキドキ

 

 

 

 

この優勝は、

 

ディスクブレーキでの

 

グランツール初制覇にもなりますチョキ

 

 

 

 

そして、キッテルはその後も勝ち続け、

 

2017年ツールはすでに5勝を挙げています照れ

 

(7月16日時点)

 

 

 

 

もちろん、キャリパーブレーキから、

 

ディスクブレーキに換えることで、

 

制動性能は向上しますが

 

走行スピードが上がる訳ではありませんあせるあせる

 

 

 

 

ですから、

 

キッテルが5勝もあげて強くなったのは、

 

デイスクブレーキのおかげだ!

 

・・・というわけではありません汗汗おじぎ

 

 

 

 

ただ、キッテル自身、

 

第2ステージの優勝後、

 

インタビューでこのように述べています。

 

 

 

 

「このブレーキは本日の様な雨天においても、

 

良いブレーキングを可能とする。

 

コントロールもよかった。」

 

 

 

 

当然、ブレーキ性能で

 

スピードをあげることは不可能ですが

 

スピードを落としすぎないことは可能なんですねウインク

 

 

 

 

そういう意味では、雨天で、

 

ゴール前が少しテクニカルなステージで

 

キッテルが優勝したことに対して、

 

このディスクブレーキも大きな貢献をしたと言えますビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

また、キッテルは、

 

次のようにも述べています。

 

 

 

 

「ディスクブレーキについては

 

多くの論争が起きているが、

 

このブレーキは過去僕が使用したものに比べ

 

各段に技術が向上している。」

 

 

 

 

 

実際、

 

ディスクブレーキのデメリットして

 

よく言われるのは、以下の3つですパー

 

 

 

 

①ローター部分の安全性

 

②重量

 

③エアロ性能

 

 

 

 

この中でも、①安全性に関しては、

 

各メーカーで相当研究されており、

 

ローターをラウンド型にし、

 

かなり安全に設計されていますラブラブ

 

 

 

 

 

アメリカのシクロチャンピオンの、

 

ジェーミー・パワーズさんの

 

インスタには、こんな動画も載せられていますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、②重量性③エアロ性能も、

 

ずいぶん研究され、改善されています。

 

 

 

 

もちろん、重量性エアロ性能での

 

メリットを考えれば、

 

キャリパーブレーキの方がいいかもしれません

 

 

 

 

でも、

 

そのメリットをさらに上回る、

 

究極の制動性雷というメリット

 

ディスクブレーキにはありますおねがい

 

 

 

 

特に、プロレベルではない、

 

アマチュアのレベルだからこそ、

 

この制動性は大きなメリットだと思いますチョキ

 

 

 

 

これは乗ればわかるのですが、

 

本当に制動性に信頼が置けるバイクって、

 

実に扱いやすいし、乗ってて疲れませんニコ

 

 

 

 

そして、無駄にブレーキをかけない分、

 

不思議なほどタイムも良くなるんですねビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

安全性のためにも、

 

そしてレースのタイムのためにも、

 

ディスクブレーキのメリットは大きいですパー

 

 

 

 

 

ちなみに、

 

重量とかエアロ性能とか言うのであれば、

 

自分の体重をあと1kg落とす方が、

 

効果的ですよねショックショック

 

 

 

 

・・・わかってても出来ないですけどチーン

 

 

 

 

さてさて、

 

そんなディスクブレーキが、

 

フルクラムからも登場します音譜

 

 

 

 

以前も

 

こちらのブログで紹介しておりますので

 

ご覧下さいね!

 

 

 

 

【新製品】フルクラム レーシングゼロDBの気になるディスクブレーキの真の実力は? 

 

【2017新作】SPEED40T DB カーボンホイールに遂にディスクブレーキ投入!

 

 

 

 

 

そして、

 

当フルクラムフィールドでは

 

予約販売中キラキラです爆  笑

 

 

 

入荷日は未定ですが、

 

ぜひ、予約をして、

 

お届けを楽しみにお待ちくださいビックリマークビックリマーク

 

 

最初のロットからお届けしますビックリマーク

 

 

SPEED-40T-tubular-wheel-set

商品の詳細はこちら⇒フルクラム SPEED 40T DB ディスクブレーキ

(画像はスピード40T DB)