梅雨時はどうしても
天気の話題が多くなってしまうのですが、
せっかくのお休みの日に
天気が良くないとちょっと残念
でも、最近はスマホで天気予報や
雨雲の様子が見れて、
不意な雨に降られることが少なくなりました
便利になったものだとつくづく思います。
さて、過去のメールを整理しておりましたら、
とあるお客様からのお問合せのメールが
目に入りました。
うれしいお言葉をいただいて、
とても感動した、
その時のことをすぐに思い出しました。
今回は、その内容をご紹介しますね。
頂いたお問い合わせは、
「小生、年齢60歳でバイク暦2年です。
現在所有しているバイクはカーボンフレームで、
現在使用しているホイルは、カンパのゾンダです。
もう少しホイルのグレードを
上げようと思っているのですが、
どのクラスのホイルが最適でしょうか。
用途は平地の巡航、ヒルクライム問わず万能です。
私の年齢、経験、既存のバイクとの
バランスを考えた場合、
というホイール選びのご相談でした。
レーシングゼロをおすすめした理由(わけ)
結論からいいますと、
レーシングゼロ
レーシングゼロ ナイト
をおすすめ致しました。
FULCRUM Racing Zero Clincher wheel set
【ダントツ人気】 レーシングゼロ/RACING ZERO クリンチャー ホイールセット
理由としまして、
1.今お乗りのカーボンフレームのバイクと相性がいい
2.ゾンダからの乗り換えである
という点です。
バイクにつきましては、
具体的な車名もお聞きしました。
やわらかくてマイルドな
カーボンフレームですので、
硬いホイールとの相性は
とても合っています。
また、
ワイドタイヤをスムーズに履けるかどうか
微妙でしたので、
23Cタイヤとそれに合ったホイールがおすすめでした。
また、今履かれている
カンパニョーロのゾンダは
とてもよく走るホイールです。
その上をいくホイールで、
平地巡行、ヒルクライムでも
オールラウンドで使いたい、
となると・・・
レーシングゼロ
しか思い浮かびません。
レーシングゼロでしたら、ゾンダより
100gほど軽量ですので、
ヒルクライムはバッチリです
平地巡航についても、
USBセラミックベアリング
で性能アップします。
でも、もしかしたら
思ったほど違いを感じないかもしれません。
もしその場合は、次のステップアップとして
CULTベアリングに替えるという手があります。
アルミリムのホイールでは
それが最高の装備になりますので、
楽しみにとっておくという考え方もできます。
気になるご年齢やご経験についてですが、
レーシングゼロは剛性がとても高く、
出力伝達効率が高いので、
本当によく走ります。
その分ゾンダより硬めになりますが、
カーボンのフレームがやわらかいですので、
カチカチになって負荷がかかる
ということもなく乗りこなして頂けて、
今よりキビキビ感を感じていただけるかな、
と思います
レーシングゼロ ナイトの場合は、
専用のブレーキシューに
交換する手間はあるものの、
制動性が向上するのが売りです。
でも隠れた(?)魅力として、
見た目が
マットなブラック
になります。
レーシングゼロとのデザインを比較して、
お好みでお選びになるお客様も
結構いらっしゃいます。
フルクラムで感動する
そのアドバイスを差し上げた後、
お客様からお返事をいただきました。
とてもわかりやすく丁寧なご回答に感動しました。
ありがとうございます!
そう言っていただけて、本当にうれしいです。
とても迅速且つ親身な対応で
すっかりフルクラムファンになりました。
クラブの仲間にもフルクラムを宣伝しておきますよ。^^
ありがとうございます!!!
私も感動しました・・・
お店を通して活動していく中で、
一人でも多くのフルクラムのファンが
増えることを願っています。
そう言っていただけるだけで
とても励みになります。
本当にありがとうございます。
ちょっと長くなりましたが、
ご参考になれば幸いです。
FULCRUM Racing Zero NITE Clincher wheel set