こんにちわ。
みなさまによきことが雪崩のごとくおきます。
いつも感謝してます 。
ありがとうございます。
感情観察日記
気分上々♪ワクワク♪ウキウキ (=゚ω゚)ノ 青●
無・中心・どっちでもない・安定 (´ー`) 黄●
危険・暴走・不快・悲観・妄想 (; ・`д・´) 赤●
今日の状況。
朝● 昼 夕 今 ●
現在地獄のように思える仕事環境は変えず、
周囲の人の入れ替えも望まず、
自分がどう変われるか実験中です。

おこ
こんにちは。
今日もご機嫌ですね。
よかったです。
怒ったことある?
と聞かれたこと、ありますか?(。´・ω・)?
よく聞かれるのですが。。
どうやって怒ればいいのでしょうか。
怒りとは、
さあ今から怒るぞ!(=゚ω゚)ノ
と意識するものではないですよね。
衝動的な感情の爆発だと思うのですが、
どうやって怒るんだろう。。
じんわり嫌だなあと思ったことはありますが
怒り爆発の経験がありません。
怒りを外に出したことがありません。
周囲には喜怒哀楽の「怒」が欠落しているように
見えるのかもしれないですね。
怒ることのメリットとして、
相手を委縮させること、
なめられないようにするための自己防衛だと
おっしゃってる方もいました。
怒らないから、
やさしい人、何をしてもいい人など
人は勝手な解釈をつけて接してきます。
では、なぜ怒らないのか、怒れないのか考えてみました。
①なんとなく怒っている人をみて
格好悪い、こうなりたくないと思ったから。
②怒ることで怒る人を引き寄せる。
③怒ったからって他人が変わるわけでも良くなるわけではない。
④怒ると嫌われる。
⑤怒る自分は嫌い。
無意識のうちに怒りがストップされているとするなら
上記理由によるものでしょうか。
怒りが絶対的に悪いものだとは思いませんが
メリットもデメリットもあります。
本日は怒らない人の頭の中をさらしてみました。