智通に関するご質問をいただいたので、
シェアしたいと思います。
1歳の赤ちゃんへ智通を飲ませたいと購入された方からのメールです。
************************************************************
今日、インターネットで注文させていただいた智通が届きました。
早速張り切って息子の夕食のスープに1mlも入れてしまったら、
さすがに酸っぱくなりすぎて、なかなか受け付けず、失敗しました。
1歳児の場合、一日にどれくらいとるのが適量でしょうか。
大人の方で1日1ml~2mlなのかなと思ったのですが。
あとは酸味がごまかせるような入れ方を工夫しなければと思って
おります。
アレルギー用のミルクを飲みますが、ミルクに少量入れるのでも
問題ないですか?
************************************************************
以下、私がお返事した内容です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
智通はミルクに入れると多分タンパク質が凝固してしまうと
思います。
アレルギーフリーのミルクが何をフリーにしてるのかによるかも
しれませんが、まずは少量で試してみてください。
智通は大人で1日に2mlが基本です。
症状に合わせて飲む量を増やしていただいていますが、
それでも4mlまででいいと思います。
1歳児に場合は、その3分の1か、4分の1を目安にされると
いいと思います。
お味噌汁を飲むようなら1滴ずつでもいいですよ。
あと、果物はよく食べさせていますか?
うちの子の場合、酸味の強い果物は湿疹が出ます。
この時期イチゴが出たりして、食べさせてしまうと、
必ず痒がります。
キウイや、かんきつ系、一度食べるのをやめてみて、様子を見てください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
これを書いて送信してから、よーく考えてみたら、
アレルギーフリーと言っても、山羊のミルクという場合があるんですよね。
それだと多分凝固しますよね。
たんぱく質を分解してアミノ酸にしてあるアレルギーフリーのミルクの場合は、
やったことがないので、分からないので、どなたかやった方、教えていただければと
思います。
「お味噌汁を飲むようなら1滴ずつでもいいですよ」というのは、
1日の総量ではなく、お味噌汁ほど味がこければ、1滴くらいなら分からないので
数回に分けて飲むのにお味噌汁を使ってみたらどうでしょう?という意味でした。
分かりにくくてすみません。
果物に関しては、この時期の「イチゴ」がかなり盲点なので、
果物に関する感受性を確認するのは大事かもと思いながらも
サラリと書いてしまいました。
結構大きなポイントなので、是非疑いがあるお子さんは果物を調べてみてくださいね。
今日、福ちゃんの保育園で食事会があり、デザートに「イチゴとメロンとブドウ」が
出ました。
イチゴ大好きなのに普段は食べさせてもらえない福ちゃん。
若干恥ずかしいくらいガッついていました。
そしたら、夜になって背中が痒くなり始め、「あれれ
」な感じです。
最近、すこ~しずつタンパク質にならそうと、卵を少し使ってみたりして
かなり繊細な時期だったので、もしかしたらまた痒くなってくるかも…。
そうなったら、写メ撮りますね~。
それでは~
