和らぎふくろうのホッとタイム、ご訪問ありがとうございます
前回のブログ
【助産師向けセミナー ― 乳房ケア ー 講師報告】でお伝えしましたが、
参加した助産師さん達から、
“乳房のセルフケアは自分でもできるし、ママ達にも伝えられて良い”
とのお声をいただきましたので、こちらでも少しご紹介したいと思います(^^♪
授乳中はどうしても前かがみ姿勢になりやすいですよね
そのため、猫背になり大胸筋が縮んで固くなり、肩こり巻き肩だけでなく母乳トラブルも起こりやすくなります
大胸筋が柔らかくなると、血流の巡りが良くなり、
肩甲骨周辺のコリや母乳の生成不良、乳腺炎の予防につながります
セミナーでお伝えしているのは大胸筋へのアプローチで、
施術とセルフケアを一緒に行うことで効果が上がります。
ここではセルフケアバージョンをお伝えしますね
授乳中の方は母乳の出を良くするためや、卒乳後のバスト垂れ予防に
授乳中でない方も肩こり巻き肩が気になる方や、
バストアップにもおすすめですのでやってみてくださいね
大胸筋をつかむ位置は丸の辺りです。
① 大胸筋をしっかりつかんだまま
② 腕を上下に3~5回、動かします。
③ 大胸筋をしっかりつかんだまま
④ 腕を後ろに10回、回します。
大胸筋が硬くなっている方は痛いと思いますが、
無理のない範囲でしっかりつかんでストレッチしましょう
続けることで肩が軽くなり、腕も上がりやすくなりますよ。
ぜひお試しください
本日も最後までお読みいただきありがとうございました