16日~17日にかけてのご報告です。
16日・楽しみにしていた日が、やっと来ましたよ~!
関東は、雨は降ってます。
大型台風なので、雨は仕方ないです。
リュックに、足も滑らないよう別のシューズも準備、いざ出発
京都まで新幹線
その後近鉄特急に乗換て、虹龍先生達一行と待ち合わせ駅の橿原神宮駅へ
スムーズに乗換完了
その後の参拝の流れは、別途ご報告します。
今回遭遇した台風11号
ふくちゃんが伝えたい事は、一つ
ふくちゃんが伝えたい事は、一つ
『自然の猛威』
自然の中でリラックス、いいですよね~癒しになります。
でも、台風の時の自然は、恐ろしいです。
もの凄いパワーで一瞬でのみ込まれてしまう。
今回の旅行で感じた事
ふくちゃん自身、時間の重み
楽に買えるコンビニがある社会に育っている自分が
ふとしたきっかけで、行く手を阻まれる台風から
脱出する為に、台風との競争
いつ閉鎖されるかわからない山道の状況
山道の山からは水がざばざば
いつ道路が崩壊するか不安を抱え?
国道を通っていながら、落石等崩落で修理した形跡があったり
危機迫る、土砂崩れ・川の氾濫への恐怖
ふくちゃんは車酔いをするので、一緒に行ったメンバーが
いつも前に座らせてくれます。
こんな状況の中、運転手である息子さんは
冷静な運転をしてくれて、また虹龍先生の場を和ます空気
本当に頭が下がります。
人は追い込まれた時程、冷静にまた、思いやりを大事に・・・
今回の旅行では見えない部分をしっかり教えられているように思います。
濁流・川が澄んでなく、コーヒー状態
水かさがいつ増すか、不安の中
川と並行して走る状況が結構ありました。
話は逸れましたが、元にもどして
自然の中でリラックス、いいですよね~癒しになります。
でも、台風の時の自然は、恐ろしいです。
もの凄いパワーで一瞬でのみ込まれてしまう。
今回の旅行で感じた事
ふくちゃん自身、時間の重み
楽に買えるコンビニがある社会に育っている自分が
ふとしたきっかけで、行く手を阻まれる台風から
脱出する為に、台風との競争
いつ閉鎖されるかわからない山道の状況
山道の山からは水がざばざば
いつ道路が崩壊するか不安を抱え?
国道を通っていながら、落石等崩落で修理した形跡があったり
危機迫る、土砂崩れ・川の氾濫への恐怖
ふくちゃんは車酔いをするので、一緒に行ったメンバーが
いつも前に座らせてくれます。
こんな状況の中、運転手である息子さんは
冷静な運転をしてくれて、また虹龍先生の場を和ます空気
本当に頭が下がります。
人は追い込まれた時程、冷静にまた、思いやりを大事に・・・
今回の旅行では見えない部分をしっかり教えられているように思います。
濁流・川が澄んでなく、コーヒー状態
水かさがいつ増すか、不安の中
川と並行して走る状況が結構ありました。
話は逸れましたが、元にもどして
最初の16日は楽しくルンルン

台風
の影響が少ないようにと願いながら、

何ヶ所か回った後に、いざ和歌山県へ
熊野方面へ向かう道中、あらら
ちょっと、雲行きが!
虹龍先生もお願いして下さっていましたが、
最後迄は・・・とおっしゃられて
でも、頑張って周りましょう。
でも、頑張って周りましょう。
車の中のテンションは、アゲアゲ
ムード


外の天気は、更に豪雨

熊野本宮大社
を通り過ぎて、熊野速玉大社
の方が距離があるので


明日の天気を考慮しながら熊野速玉大社へ向かいました。
行きの豪雨の中、熊野川がすご~く濁って、川の勢いが半端なくすごいです。
川と一緒に進んでいるのに、川から異常な迄の圧力を感じます。
川と一緒に進んでいるのに、川から異常な迄の圧力を感じます。
普通川は穏やかな顔
荒い時の顔はイメージとして、車越しにみても道路の脇が川のようで

荒い時の顔はイメージとして、車越しにみても道路の脇が川のようで
その位水かさが増している様に思え、超怖い気持ちが先に芽生えました。
ふくちゃんは、今までこんな経験した事ないから、ビクビクです。
もし道路が急に陥没したら・・・と嫌な事、マイナスなイメージは決して
楽しい方向で、笑ながら車は進みました。
楽しい方向で、笑ながら車は進みました。
皆さんも、このような経験はした事がない方の方が圧倒的に多いはず。
ふくちゃんも、TVでは見ていても、まさか自分が・・・と
甘くみてました。反省
ふくちゃんも、TVでは見ていても、まさか自分が・・・と
甘くみてました。反省

そんな大変な天候こ中、運転してくださった先生の息子さんには、本当に頭が下がります。
冷静で、一番大変な状況を彼がハンドル握って進んでるのです。
頼りになります。
冷静で、一番大変な状況を彼がハンドル握って進んでるのです。
頼りになります。
また虹龍先生も、車の中でみんなの気持ちを察しながら
笑へ転換、本当に感謝の気持ちで一杯です。
笑へ転換、本当に感謝の気持ちで一杯です。
づらづら書いてますが、状況はこんな感じです。
でも道は開いてました。
熊野速玉大社に参拝もできました。
ちょっとゆっくりしながら、警報もでてきていたので
後はホテルへ。
ホテルの近くに『世界遺産になった つぼ湯』があることを

虹龍先生が教えて下さって、では通りながら、見て行きましょう。
入ってもいいですよ~!と、車の中は、アットホームな雰囲気で盛り上がり
いざ、到着。
あ・ら・ら
つぼ湯は今日の天気では無理・・・確かに、凄いです。
そうですかぁーーー と戻る前に見させて頂きました。
あそこが湯筒 温泉がでているので卵いれると、ゆで卵に
今日はそんな状況ではありませーーーん。
いざ、ホテルへ
山の上に行くんだよね~!皆でホッとしながら、
何か登って下がって、あらら
下へ下へと車が走っていってるみたい
ホテル到着
川が、目の前にあるーーーーー
でも、素的なホテルです。
食事も豪華 おなか一杯
でも、川が氾濫しないかなぁ~
ふくちゃんは小心者なので、ビクビクしながら、
でもお風呂もしっかり入って満足
ふくちゃん達はホテルの1Fに宿泊
ホテル窓からは景色が・・・川しか見えません。
濁った・・・ 増水した川です。
山の上に行くんだよね~!皆でホッとしながら、
何か登って下がって、あらら

下へ下へと車が走っていってるみたい

ホテル到着
川が、目の前にあるーーーーー

でも、素的なホテルです。
食事も豪華 おなか一杯
でも、川が氾濫しないかなぁ~
ふくちゃんは小心者なので、ビクビクしながら、
でもお風呂もしっかり入って満足
ふくちゃん達はホテルの1Fに宿泊
ホテル窓からは景色が・・・川しか見えません。
濁った・・・ 増水した川です。
ある意味、映画館より臨場感あります。
夜中には、このホテルは避難はなく、無事でしたが、
熊野本宮大社付近は、川が氾濫したようです。
宿泊後、17日出発する為には、この橋を渡って
反対側迄いかなければいけない状況です。
ふくちゃんは高所恐怖症です。
皆は写真を撮ってはいポーズ!
顔がこわばってしまいます。。。
橋は頑丈ですが、この川の状況すごいでしょ。
水の量・・・
反対側迄いかなければいけない状況です。
ふくちゃんは高所恐怖症です。
皆は写真を撮ってはいポーズ!
顔がこわばってしまいます。。。
橋は頑丈ですが、この川の状況すごいでしょ。
水の量・・・
ホテルの駐車場は、いつもとは異なる駐車場に入れる指示があり
そちらに駐車したそうです。
※ 因みにこちらの橋は1年に1度位しか渡らないそうです。
川の下流から上流へと進んでいいます。
上流に行くにつれ、山しかなく民家もそぞろ
あらら。
山が崩れた形跡ありです。
車の中から写真を撮ったので見にくいですが
ダムです。
ふくちゃんも、この教訓を大事にもう一度自分を振り返ってみようと思います。