長らく放置してすみませんm(_ _)m
昨年は夏まで、放送大学の卒業研究の研究計画と福井県ワクワクチャレンジプランコンテスト参加があったため、滞ってました。
ワクワクチャレンジプランコンテストについては、不採択でしたが、継続支援が3月末まで続いており、今も武道ツーリズムの準備をしています。
そして、昨秋ついに四国遍路結願しました。
そんなこんなで忙しく、御朱印ブログを放置しておりました。失礼しました。





長らく放置してすみませんm(_ _)m
昨年は夏まで、放送大学の卒業研究の研究計画と福井県ワクワクチャレンジプランコンテスト参加があったため、滞ってました。
ワクワクチャレンジプランコンテストについては、不採択でしたが、継続支援が3月末まで続いており、今も武道ツーリズムの準備をしています。
そして、昨秋ついに四国遍路結願しました。
そんなこんなで忙しく、御朱印ブログを放置しておりました。失礼しました。
長らくご無沙汰して失礼しました<(_ _)>
二年前に手術をして、かなり痛い目を見まして、「あぁ人生っていつか終わるんだな」と痛感。
大学時代からの夢だった四国遍路に行くために、退院後すぐに弘法大師の納経軸を購入、その秋に徳島を一泊二日で回り、去年秋は高知県(愛媛1ヶ寺含む)、今年三月に二泊三日で愛媛から香川に入りました。あと15ヶ寺で満願です。
今もたまに近くのお寺や神社にお参りして御朱印をいただいているのですが、念願の四国遍路というビッグイベントの途中のため、ブログから遠のいていました。毎回1か所程度のため、報告をさぼっていただけとも言えます(^^;)
なお四国遍路については、一泊二日で一県を廻り切る弾丸巡礼のため、ブログ記事は控えさせていただきます。
久しぶりの御朱印旅のご報告です。
家族の病院通院で敦賀に出かけたので、せっかくなので海のある奈良と言われる小浜まで足を延ばしました。
まずは、敦賀市内。
実は以前にも金ケ崎宮にお参りして夕方五時近くに御朱印をいただいたのですが、駐車場のすぐそばにあるお寺にはお参りしていませんでした。
今回は、そこから開始です。
金前寺です。
事前のSNS情報では、書置きとなっていましたが、お堂に入ると先に御朱印を待っていた人がいました。
お坊さんに御朱印をお願いして、待っているあいだに中までは上がらずにお参りさせていただきました。
4種類くらいの中から、良縁結び本尊のカラフルな御朱印を選びました。
次は、敦賀の海沿い、常宮神社です。
海が目の前です。
駐車場から入るところに、きれいな小川が流れていて、石段を降りて手を洗いました。境内に入ると、亀の口から水が流れる手水舎もありました。
海を臨む拝殿です。
今年三月の北陸新幹線福井敦賀延伸開業の際に、高田純次のじゅん散歩でここを歩いていました。ここへ来る途中の料理宿もテレビに出てました。
門をくぐって中へ。安産祈願で有名です。
緑のもみじが美しいです。
コロナ禍に購入した北陸の御朱印の本で見て、ずっとお参りしたかった神社です。
御朱印を待つあいだに、撮影しました。
御朱印にも深緑のもみじが入ってます。
今回はここまで。次回は小浜市と若狭町です。
福井県福井市の空手道場、拳剛館で、空手ネコマンガ出版のためのクラウドファンディングに挑戦に挑戦します!
公開は今週水曜午前10時です。
どうぞよろしくお願いいたします。
四年以上かかって、ようやく満願した新西国巡礼でしたが、最後のお寺で満願証をいただくことができず、改めてお参りに出かけることになりました。
京都市内のお寺に電話して、満願証を書いていただけるか確認しました。満願証のないお寺もあるので、ご注意ください。
いつかお参りしたいです。
先月11月24日、この日で新西国巡礼満願の予定で早朝に出発しました。
9時半、山の上に建つ神呪寺に到着しました。
甲山神呪寺、かぶとやまかんのうじと読みます。