こんばんは

大雨で夜中に

警報が鳴りっぱなし

眠れません

 

 

 

 

 

 

 

さて本題

本日のブログは1ヶ月半程前の

自分のブログにコメントを頂きまして

せっかくなので

アンサー的ブログです

 

1年間ほぼ寝かせてた

PINARELLO GAN RS

ゴールデンウィークに乗ろうと

思って久々に引っ張り出しました

そしたら通勤号の

Merida SCULTURA400

と乗り比べると

久々すぎて違和感ありありで

メリダの方が速く走れる

ってブログを書きました

 

そこに数日前にコメント頂いて

こんばんは。
2ヶ月以上前のブログに済みません。

ちょっと興味があるのですが、今回、

久しぶりに別荘までピナで走られた後でも

メリダの方が速いという印象は変わらないですか?
もしそうだとすると、フレーム価格に迷わされずに、

安めのフレームを買って良いパーツをつければ

コスパ最高じゃないかと期待しちゃいます(⁠^⁠^⁠)

それと、試乗会等に行かれて

高い最新のバイクに試乗して

メリダやピナとの比較記事を書くというのは

如何ですか(⁠^⁠^⁠)

 

トモ@b3

 

 

私このブログ中にも

「少し乗り比べてその感想でも書こうか」

とか書いてたんですが

すっかり忘れてました

 

実はメリダの方が速いんじゃ?

って事はピナ買った当初から

度々思っています

 

かと言って

本当にメリダの方が速い

って根拠は無いんですけどね

 

まず客観的に

この二台どんなチャリなのか

書き出してみましょう

 

Merida SCULTURA400

2016年モデルです

フレームはアルミですが

シートポストとホークはカーボン

コンポは105mix

クランクだけ105じゃなかったのかな

 

今回調べたら当時

139,900円税別

買った時の重量は

ほぼカタログデーター通り

 

その後弄り倒して

フレーム以外はほぼ原型を留めず

 

 

 

PINARELLO GAN RS

2018年モデル

私は一年型落ちで買いました

 

ピナレロはメーカーでは

重量公表してません

私の手元に来た時

ペダル込みで

お値段は税別 498,000円

 

お値段はあくまでも

定価の話ね

 

コンポはフルアルテですが

ホイールは鉄下駄

まぁ、MERIDA買ったときは

鉄下駄の意味さえ

知りませんでしたので

MERIDAは鉄下駄以下の

鉄下駄でしたが

 

メリダほどではありませんが

こっちもいじり倒しています

 

 

 

買った当初

メリダの方が速いんじゃ?

って思ってた理由の大きな要素に

鉄下駄と

ブレーキの効きの悪さが

ありました

思ったように止まらないと

思い切ってスピード出せませんからね

 

このブレーキ問題

散々あれこれ弄って

どれも決定的

って思えなかったんですが

現状はほぼ不満がなくなりました

ケーブル交換と

ケーブルの取り回しの見直し

最後にグリスたっぷり塗って

って事で現状は

「止まらない」

とは思わなくなりました

 

 

次にしばらく間隔を開けてから

乗ると「走らない」

って思う理由があります

一つは「いちごうさん」に

ご指摘いただいた

パワーが出ない人は、剛性ガチガチよりも

少したわむくらいのフレームが良く進むそうですよ。

自分もあまり走れなくなってきたせいで、

剛性の高いカーボンバイクがしんどいです。

 

フレームの剛性に

乗り手が付いていけない問題

これはねヒルクライムとか

ガシガシ漕いでる時に

思う事です

ペダルから足に感じるって言うより

ダンシングとかで

フレームを振り回すのに

うまくタイミングが取れません

 

アルミのメリダも

軟いフレームではないと思うのですが

GAN RSのカーボンフレームは

振動吸収性が良くて体に優しい

って言う一般的なお話とは

対極にある

硬くてレーシーなフレームです

 

買った直後は

GANで100kmも走ると

メリダでは感じない疲れを

感じていました

路面の悪い道路とかだと

マジで泣ける程

 

ただダンシングに関しては

私程度のヘボでも

慣れてくると

力が逃げないのが

実感できてキチンと

タイミングだけ掴めば

乗りやすくなってきます

 

振動で疲れるって言うのは

やっぱりしんどいですが

まぁ

慣れちゃえば

我慢できます

 

今回那須まで160km

走った時は

ラスト2〜30kmは

泣きそうでしたが

 

って事で

フレームの違いから

乗り換えた時に思う

メリダの方が速いんじゃ?

って感覚は慣れちゃえば

そんな事ない

って言えるんですよ

 

 

でね

前回のブログで

通勤だけ乗って

「なんか乗れてない」

って思ったのは

実はこの事じゃ無いんですよ

 

通勤ですからね

ダンシングで加速するとかで

目一杯踏み込むことは

ありませんからね

 

じゃぁ、「なに?」

って言われると

久々のピナは

ケイデンスを高くしないと

加速していかない

MERIDAとの差は

感覚的に10~15余計に

回してやらないと

同じに走ってくれない

でも、へなちょこの私に

そこまで回せない

って感じなんですけどね

 

 

 

 

と、ここまで書いて

チョット長くなったので

ここから先は次回に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとがき

あ、このやろう引っ張りやがった

って思いますよね

その通りなんですが

それ以上に

忙しくって

ブログ書いてる暇が

ありません

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村