こんばんは

使い古した靴履いてて

雨で足を滑らしちゃって

転けちゃいました

左手ついたら

かなり酷く捻っちゃいました

痛いヨォ

 

 

 

 

 

 

 

さて本題

こいつを弄って

どこまで実車感を出せるか

t

取り敢えず

バラバラにしてみました

 

フレームも

右側のチェーンステーが

ネジで外れます

 

シートポストは抜けません

サドルは接着されてます

フレームはダイキャスト製で

サドルはプラスチックです

 

 

 

チェーンステーが外せると

内側の塗装とかし易いです

 

 

これはずすとリアブレーキも

バラせます

フレームにくっついてる方の

チェーンステーの下に出っ張ってる

やつは、スタンドを止める

ボスなんで削っちゃう

つもりです

 

ブレーキのケーブルの

取り回しが左右逆です

リア

 

フロントも同じく

左右をひっくり返すのは

大変そうですがグルーガンで

作れるかぁ?

結構ハードル高いなぁ

 

 

 

そしてケーブルのガイドが

フレームの上

 

コレは金属製ですが削って

ケーブルをフレームに

接着剤ではっちゃえば

それっぽく見えますよね

 

 

ディレイラーのケーブルは

ありません

シングルだから

そりゃそうか

 

 

可動しなくて良いから

ディレイラーあると

雰囲気出ますよね

ちょっと難しいかな

 

 

ハンドルはレバーの

半分からバラバラに

 

ハンドル周りは

バーテープの

塗装だけすれば良いですよね

あとは

ケーブルの取り回しかな

 

 

ホークも抜けます

これをONDAホークには出来ませんよねぇ

ダイキャスト製なんで

曲げるのは無理です

後ろ向きに付けて

・・・・って考えたけど

フレームとタイヤの距離が

取れなくなるので

無理でした

 

 

クランクもバラして

真ん中の三角の凹みは

なんでしょう?

何かで埋める?

 

ペダルはフラペですが

この大きさなら気にならないかな?

 

この大きさだと

Dura-ace

ULTEGRA

とか書き入れるのは

出来ませんかね?

 

 

 

 

 

 

全部バラして

コレにホイールで

出来てます

 

 

あぁ

スタンド取っちゃうと

そのかわり

メンテスタンド作らなきゃ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとがき

出来そうに思える事も

着手すると

思ったように行かない事も

ありますし

逆に簡単に弄っただけで

それっぽく見えるのも

ありますね

あとは着手してみてかな

まだまだ続きますよ

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村