こんばんは

ショートメールで

荷物の不在通知が来ました

例の詐欺ですよね

でもね、過去にも何度か

このショートメール来てるし

毎回無視してるんですが

かなりの高確率で実際に荷物が

届く日なんですよね

なんか個人情報漏れてる?

それだけ通販買ってる?

 

 

 

 

 

 

 

さて本題

先日3月末までに

3kgほどのダイエットを

宣言しましたが

未だに何もしていません

 

そろそろ朝練でも再開しよう

などと思っています

 

通勤で12.5km

平均で35分とか

ストラバでの消費カロリーは

250〜300kcal

 

朝練15.5km

27〜8分

200kcal〜250kcal

何故か長い距離走ってるのに

こっちの方が消費カロリーが

少なく計算されます

トータルの時間が短いからでしょうか?

 

平均的に人が1kg

痩せるのに

約7000kcalほど消費しないと

イケナイそうです

 

 

体重が増え始めた頃

自転車に乗る距離が

短くなっています

 

 

朝練走らなくなったのが

11月中旬から

年を超えてからは月に300km程

片道12.5kmですから

24回12往復

 

これで6000kcal〜7000kcal

消費していることになります

特別なことがないと

この程度で体重の変動がないのが

私の生活習慣です

 

秋からちょっと暴飲暴食が続いて

月間300kmしか乗らないと

少しずつ増えたわけですね

 

なのでもうちょっと

通勤をまじめに乗って

20日間40往復すると

4000~4800kcalほど

消費が増えます

 

これに朝練10〜15日で

2000kcal〜3000kcal

消費すると仮定すると

ひと月で7000kcalの消費になります

 

食生活を変えなければ

一か月で1kg減量出来る計算です

つまり運動だけで3kgは

この程度の運動では落とせない

って事ね

目標達成には

この3倍運動するか

毎日500kcal食を減らさないと

行けない計算です

 

 

ただ私通勤にしろ

朝練にしろそこそこ追い込んで

いますので

ダイエットとして

効率がいいとは言えません

 

ちょっと調べてみると

ダイエットに有効な

運動時の心拍って

簡単な計算だと

最大心拍x65〜75%とか

最大心拍が220-年齢なので

103〜119とかになるんですが

自転車に乗っていて

120以下ってほぼ無いです

 

まぁジジィなので

最大心拍が低すぎるのかと

 

もうちょっと

ちゃんとした数値ってない?

と検索して見ます

(最大心拍-安静時心拍)x0.6〜0.7+安静時心拍

なんて言うのが出て来ました

真ん中の係数0.6〜0.7は

運動に不慣れななら低め

と言うことなので0.7で設定

これで130とかですね

 

安静時心拍が椅子に座ってると

65程度なんですが

朝寝床から起きて来て

心拍計付けて横になって

5分ほど経過してからだと

55前後まで落ちます

これで計算すると

127

 

いずれにしろ125〜135くらいで

運動続けるのが

ダイエットにはよろしいみたいです

通勤時これだと信号で止まると

100割っちゃいます

どうすればいいのでしょう?

 

通勤はアップって考えて

朝練でなら一定に保てますが

 

今までの強度と比べると

物足りないような気がしますし

多分これで15km30分程度

 

走力アップにはならないけど

ダイエットにはこっちの方が

有効なんでしょうか?

 

 

よく有酸素運動を20分以上

続けると

脂肪燃焼モードに入るって言いますが

朝練で追い込んだ後って

その後ちょっと動くだけで

汗がガンガン出るんですよね

つまい一旦火がつくと

その後もカロリー消費しやすく

なってる気がするんですけど

どうなんでしょう?

 

それと

この時期に

河川敷を心拍130以下で

走ってて寒くないかしら?

 

 

まぁ

こんなこと書かないと

いつまでも

ダイエット始まらないので

宣言してるわけですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとがき

去年自分のあまりの乗らなさに

びびって朝練始めたんですが

通勤とかの短距離は速くなる気がしますが

100kmとか走る体力は

あまり増えない気がしました

平坦乗っても坂道が

速くならない気もしたし

まぁ乗らないよりは良いのかな

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村